クランプスⅡのSサイズユニット。
製品版にはМサイズにしか衰弱を付けられない修正が入るそうです。
それでも強いですね。
ウルガスに覚醒が無くなってBPが+10されたようなユニットだが
相手に衰弱を付けられるならSサイズに覚醒が無くなっても
あまり変わらないので相当なハイスペックユニット。
すでにスターターの全容は公開されていますが
黒のSサイズはベリアルデッキには入らないので
クランプスがどういうデッキで活躍できるようになっているのかは
今のところまだよくわからない。
現状のトイフェルのユニットラインナップだけを見るなら
単純にベルフェゴールたちフリーゲの劣化性能のようにも見えます。
赤黒の2色デッキを想定しているのか、
黒単でもトイフェルデッキが完成するようになっているのか。
どちらであるにしろ、既存の黒衰弱デッキと似ているようでも
使ってみると全く違う動きをするのは間違いないでしょう。
べルゼブブの魔風の消滅で黒デッキは全体的なリニューアルを迫られますが、
穴埋めで強力なコードも登場するでしょうから、
必ずしも弱体化するわけではありません。
1段で使われていなかったカードは上方修正で採録されるみたいなので、
むしろ期待していいんじゃないですかね。
製品版にはМサイズにしか衰弱を付けられない修正が入るそうです。
それでも強いですね。
ウルガスに覚醒が無くなってBPが+10されたようなユニットだが
相手に衰弱を付けられるならSサイズに覚醒が無くなっても
あまり変わらないので相当なハイスペックユニット。
すでにスターターの全容は公開されていますが
黒のSサイズはベリアルデッキには入らないので
クランプスがどういうデッキで活躍できるようになっているのかは
今のところまだよくわからない。
現状のトイフェルのユニットラインナップだけを見るなら
単純にベルフェゴールたちフリーゲの劣化性能のようにも見えます。
赤黒の2色デッキを想定しているのか、
黒単でもトイフェルデッキが完成するようになっているのか。
どちらであるにしろ、既存の黒衰弱デッキと似ているようでも
使ってみると全く違う動きをするのは間違いないでしょう。
べルゼブブの魔風の消滅で黒デッキは全体的なリニューアルを迫られますが、
穴埋めで強力なコードも登場するでしょうから、
必ずしも弱体化するわけではありません。
1段で使われていなかったカードは上方修正で採録されるみたいなので、
むしろ期待していいんじゃないですかね。