Quantcast
Channel: 白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ
Browsing all 924 articles
Browse latest View live

白鳩ブログ:汎用型鬼 悪鬼

今回からタイトルにブログの目印を付けました。 ドレッドノートあんてなに引っかかると分かり辛かったので。 松坂の種族違いですね。 本当に名前と種族しか違いがありません。 これまでのスターター収録カードは ハイスペックでその代わり覚醒がないのが特徴でしたが、 こいつは違う、単に松坂互換だから覚醒がないだけ。 こういうカードの再収録は松坂だけじゃないでしょうね。...

View Article


白鳩ブログ:呪紋型ド級鬼 泥田坊

ベルフェゴールにコスト制限が厳しくなった代わりに、 元のBPは110と少しましになったユニットか。 同じユニットでも色の違いに加えてデッキ内のユニットも制限されているので 実戦での動きはおそらくだいぶ異なる。 ベルフェゴールほどいろいろなデッキに入るわけではないですけど ユニットカードをタイプ鬼で統一したらベルフェゴールの上位互換として機能します。...

View Article


白鳩ブログ:機動型鬼 雷鬼

ケリュネイアに続いてまたスピード強化のユニットか。 先攻が取りたいのにこのユニット自身はA+なのはちょっと使い辛いね。 デッキの平均速度としては下がってしまう。 配置した次のターンから効果のあるアビリティなので、使いやすいユニットではないね。 青黄のケリュネイアは先攻正義のデッキで間違いなかったが、 赤黒デッキも先攻を取りたいデッキなのか。 だとしたらスターター対決では青黄のほうが強そうだが。...

View Article

白鳩ブログ:機動型超ド級鬼 酒呑童子

Fastタイミングで確実にBP130になって、猛攻+20でアタックダメージは150点。 スターターにふさわしい強さ。 非常にハイスペックなユニットだが重要なのはデッキを縛る要素がない事だろう。 赤の2コスで他に入れたいカードがなかったらとりあえず入れられる。 つまりヘラクレス並のデッキ採用幅を持つ。 ブースターのSRで出なかったのはラッキーだがスターター1箱に何枚入ってるんだろう?...

View Article

白鳩ブログ:1ターンにHP1点ずつ削る戦法だとゲームに勝つまで6ターンかかる

また今回はちょっと戦術の話。 ドレッドノートは駆け引きのゲームだからどちらのエリアを殴るか、 ユニットを削りに行くか、それともライフを削りに行くかはとても重要なんだけど アタックが確実に通るように2体アタックを繰り返して、 1ターンにHP1点と片側のユニットカード2枚の損失で満足する という戦術は実はかなりリスキーだといえるよという話。 こういう事がよくある。...

View Article


白鳩ブログ:日常系スパイスガール チェルシー・ベーグル

霧島ケイゴと同じで2コストユニットの魂の絆を持っている。 ヘカーテの公開はおそらく今週金曜日ですから楽しみに待つ事にしましょう。 来週からは、ブースターの公開に切り替わるのかな? 魂系では一番使い勝手が悪い?魂の絆だが ケイゴと酒呑童子は単騎決戦型で相性が良さそうだった。 アメノウズメやヴァーユがアビリティを使えるのはキャストしたターンだけ、...

View Article

白鳩ブログ:遊撃型ド級ビースト スラビ

モレクと同スペックのLサイズ枠か。 Lサイズの弱点は攻撃回数が減少してどうしても 1ターンにアタックボーナス分のHPを奪うのがやっとになる事だが インドラが居ればそれだけでも1ターンに2点ずつ削れるから 辛うじて相性は良いね。 それでも抜いたほうが強いと思うけど。 活力に大暴れとスペックは揃っているが 残念なのはタイプビーストである事。 トワイライトハウリングのタイプビーストは...

View Article

白鳩ブログ:強襲型ド級レジェンド テセウス

このカードを青のシングルシンボルで出すかー。 ペイモンの甲殻が神速になったユニットだが 全然等価値じゃないよな、こっちのほうが強いと思う。 先攻で強くなるユニットと後攻で強くなるユニットが居たとしたら 後攻型のほうが若干優遇されているのが正しいと思うので。 1コストにして先攻時のアタックダメージが140点という恐るべきユニット。...

View Article


白鳩ブログ:強襲型トリシューラ マハーセーナⅡ

ついに来たか。0コストの神速持ち。 これでさらにスピードB++というのが偉いね。 SサイズのマハーセーナはおそらくA++という事になる。 0コストにして並の1コストユニットのスペックを上回るBP120。 弱点は覚醒出来ない事だけくらいのものか。 物凄く強いユニットだが、ザルク等のスペックを考えるなら 当然居ていい強さのユニットであると思う。...

View Article


ジャッジメントデック

ジャッジメント ×3 剣の侯爵アスモデウス ×3 フィフスエレメント ×3 ファイアジャベリン ×3 フレイムタイド ×3 ヒートインフレーション ×3 フラッシュデトネイター ×2 プリズムブレイク ×3 プラズマインパクト ×3 マジックシールド ×3 ディヴァインガード ×3 邪悪装備 ×18 また月末が来てしまった。 どうにか今月も調整してないデックの公開。...

View Article

呪紋型超ド級プルート ヘカーテ

これがスターターの公開カードの最後になってしまうのかな。 おそらく最後のネームドカードであるヘカーテ。 アビリティは神速に、Sユニットブレイクでログ回復か。 デザインとしては面白いけどだいぶ使い辛いな。 どっちかというともっと直接的なアビリティのほうが強いっちゃ強い。 強化が乗るとか。 青黄デッキのカードはヘカーテ以外は直接的なパワータイプだったが ここにきて変なユニットを出してきたな。...

View Article

呪紋型ド級ナーガ アパラーラ

今回は久しぶりの2枚同時公開です。 11月からのプロモーションカードの1枚ですね。 神速に加えてアビリティトリガーでさらに強化が乗る。 つまりアナンタで2体ブレイク出来たら一気に強化2枚で BP160まで行くということか。 ちょっと弱くないですかね。 コードトリガーだったら強化2枚乗ったんだけど。 アナンタは能力が通ればそれなりに相手の被害は大きいが、 そもそも通らないのが問題なのだから...

View Article

白鳩ブログ:本日のご予定は クレマ・サンジェルマン

新スターター、ブースターもついに今月発売。 紹介カードもブースターのものに切り替わっていますね。 初回からスターターのメインビジュアル級カードの公開です。 クレマは魂の音叉キャスターか。 対応するペルセポネも同時公開されてるのでお預け感は無い。 1コストでキャストできるМサイズとの魂の音叉ですから 最上位に使いやすいキャスターと言っていいでしょう。 初手から2体並べて2枚ドローしても問題ない軽さ。...

View Article


白鳩ブログ:防衛型ド級プルート ペルセポネ

クレマの対応ユニットであるペルセポネも同時に公開。 1コストなのに2色指定のユニットか。 青黒は元から使いやすい色ですが、 ペルセポネはアビリティにタイプ指定があるので これまでとはまた別のデッキタイプの中で活躍しそうなユニットですね。 一つ目のアビリティは、 プルートとダミーをコードダメージから守る能力。 新しいプルートーデッキはダミーデッキなのか!?...

View Article

白鳩ブログ:防衛型ド級ドラゴン ノヅチ

これヤマタノオロチの補強カードじゃなくて ヒュドラの補強カードじゃないかー! 強化が乗っているユニットが居るとこいつもBP+10か。 闘志と近い比較対象が殺意だとすると、 自己完結しているベルフェゴールや泥田坊と比べたら明らか弱いし、 それなのに覚醒まで剥奪されちゃうの?という感想しかないね。 竜の調和で絶妙のコード耐性を得られるなら環境の動き次第で選択肢となるが...

View Article


白鳩ブログ:強襲型ドラゴン ツチノコ

キャストしたターン限定だが強化を付与されるSサイズユニット。 面白いギミックだと思うが、タイプ制限も厳しい。 いつツチノコをキャストしてもトリガーが発動するようにするには ユニットカードのほとんどがタイプドラゴンで統一されていなくてはならないだろう。 タイプドラゴンのユニットの追加は何種類もあるのか。 ドラゴンデッキのパーツとして考えた場合、 オロチ、コルヌ、ヴィアベルが優秀すぎる上に...

View Article

白鳩ブログ:べルゼブブの魔風、ついに禁止カード化

べルゼブブの魔風が禁止カードになって、冥風に差し替えになりましたね。 べルゼブブの魔風というカードの制限の必要性については、 今更論ずるまでもないと思います。 こちらが先攻で相手に魔風が2枚揃ってたら何やっても勝ち目ないですからね。 勿論1枚しかなくても強い。 普通に使っても1枚で40点のアタックダメージ減少と 40点のアタックダメージ上昇の効果を両方とも発揮しているわけですから。...

View Article


白鳩ブログ:強襲型ド級トイフェル ザガン

カミオオイチヒメやマルファスと同スペックのタイプ鬼。 マルファスとはクラスタの色まで一緒なんですね。 カミオオイチヒメとマルファスを見ればわかるけど、 同じ能力でも色やタイプが違えば動きは別物。 カミオオイチヒメは防御の苦手な赤だったから使い辛かったんだけど 黒のマルファスは防御の薄さをフォローするコードがあったから ビーストデッキのキーカードでした。...

View Article

白鳩ブログ:呪紋型トイフェル クランプス

クランプスⅡのSサイズユニット。 製品版にはМサイズにしか衰弱を付けられない修正が入るそうです。 それでも強いですね。 ウルガスに覚醒が無くなってBPが+10されたようなユニットだが 相手に衰弱を付けられるならSサイズに覚醒が無くなっても あまり変わらないので相当なハイスペックユニット。 すでにスターターの全容は公開されていますが 黒のSサイズはベリアルデッキには入らないので...

View Article

白鳩ブログ:遊撃型ド級ヴァナラ ヴァーリン

1コストでBP130のアビリティを持つユニットか。 うむむどうだろうね。 割とテクニカルに使っていかないと難しいよこいつは。 まずアビリティを使わないとナンダⅡと同スペックである という事実を軽く考えてはいけない。 ほとんどの焼きアビリティを持つユニットに共通する弱点は、 アビリティは使ったり使わなかったりの2択が強いのに アビリティを使わないと単なるBP110の0コストと変わらない事。...

View Article
Browsing all 924 articles
Browse latest View live