アームズ特化のレジェンドか。
アビリティが2つともアームズ参照で、やりたいことがはっきりしていますね。
アームズを装備すればBP140に2回攻撃と、盛り盛りのデザイン。
これは「強い」!
この「強い」がサマエル的な意味なのか、ヤマトタケル的な意味なのかは今後のカードの追加次第。
魔剣グラムを装備するのに2コスト、グラムの直接攻撃でキャスターをチェックして1ログ消費。
そこからさらに獅子奮迅を使うならさらに3ログで、合計6ログが必要?
ちょっと辛いですね。
全部決まればおそらく勝利確定でしょうが、防御にもコードを使用する事を考慮するなら、
刻印が溜まっていることを考慮しても6ログは重い。
剣匠でBP140だけで十分強いので、獅子奮迅の使用は余裕のある時だけでいいんでしょうが。
それよりは、アームズがないと全くBP120のバニラになってしまうという事ですね。
アームズをデッキに入れるという事は、コードを減らすという事なので、
能力を常に使うためにアームズをデッキに8枚も入れようものなら、
コードはかなり削らないといけないので、ログを温存する事が出来ない事もあって、
デストロイとかには弱いデッキになりそうかな。
コード焼きには弱い強豪デックの台頭は、環境的にはむしろ欲しいところだけど。
武器のアームズと言えばすでに何種類とあるんですが、
アームズのほとんどはダブルシンボルなので、緑と組み合わさる武器のアームズと言えば
童子斬と千鳥の2つになります。
それにグラムを加えた3つが、今のところシグルドと組める武器ですね。
使いやすいのは童子斬とグラムかな。
童子斬を使うなら鬼武者を持つユニットも必要ですけど、
シグルドに刻印を配置するためのユニットに、牛頭たちまで入れるとなると枠が足りない。
情報の刻印を持つユニットを抜くべきなのかな。
2ターン目に速攻を狙うべきで、悠長に刻印を溜めて盤面を整えるデッキではない。
タイプレジェンドは足柄で強化が乗るのでもともと赤との相性はいい。
剣匠と合わせるとBPは160。これで2回攻撃が出来る。
アビリティが2つともアームズ参照で、やりたいことがはっきりしていますね。
アームズを装備すればBP140に2回攻撃と、盛り盛りのデザイン。
これは「強い」!
この「強い」がサマエル的な意味なのか、ヤマトタケル的な意味なのかは今後のカードの追加次第。
魔剣グラムを装備するのに2コスト、グラムの直接攻撃でキャスターをチェックして1ログ消費。
そこからさらに獅子奮迅を使うならさらに3ログで、合計6ログが必要?
ちょっと辛いですね。
全部決まればおそらく勝利確定でしょうが、防御にもコードを使用する事を考慮するなら、
刻印が溜まっていることを考慮しても6ログは重い。
剣匠でBP140だけで十分強いので、獅子奮迅の使用は余裕のある時だけでいいんでしょうが。
それよりは、アームズがないと全くBP120のバニラになってしまうという事ですね。
アームズをデッキに入れるという事は、コードを減らすという事なので、
能力を常に使うためにアームズをデッキに8枚も入れようものなら、
コードはかなり削らないといけないので、ログを温存する事が出来ない事もあって、
デストロイとかには弱いデッキになりそうかな。
コード焼きには弱い強豪デックの台頭は、環境的にはむしろ欲しいところだけど。
武器のアームズと言えばすでに何種類とあるんですが、
アームズのほとんどはダブルシンボルなので、緑と組み合わさる武器のアームズと言えば
童子斬と千鳥の2つになります。
それにグラムを加えた3つが、今のところシグルドと組める武器ですね。
使いやすいのは童子斬とグラムかな。
童子斬を使うなら鬼武者を持つユニットも必要ですけど、
シグルドに刻印を配置するためのユニットに、牛頭たちまで入れるとなると枠が足りない。
情報の刻印を持つユニットを抜くべきなのかな。
2ターン目に速攻を狙うべきで、悠長に刻印を溜めて盤面を整えるデッキではない。
タイプレジェンドは足柄で強化が乗るのでもともと赤との相性はいい。
剣匠と合わせるとBPは160。これで2回攻撃が出来る。