俊足と中和を併せ持つユニットか。
まあ、このアビリティを併せ持って、スピードがA+なら
おおむねハイスペックだと言っていいのだけれど、
このユニットをヴァナラで出すところは、
この手の0コストユニットは現場での需要をあまり考えず作られているのかな?
と思わざる得ない。
強いはずの割にヴァナラデッキの今のスタメンを押しのけて入るカードではない。
種族やクラスタが違えば居場所もあっただろうね。
スペックが水準を満たせばOKという事なんだろうな。
黄色のタイプビーストが使い辛いというわけではないのだが。
ヴァナラはアタックリアクションのコードを回避できるのが
特性みたいなところなので中和の需要が薄い。
このカードを牛頭やフリーゲでそのまま出したら強いと思ったのかもしれないが。
しかし、0コストユニットをこれ以上追加するなら、
相当親和性の高い組み合わせを狙って作らないと、新たな需要は生まれないんじゃないかな。
そういう事をしないのであれば、1段の基本ユニットカードの採録でもしてほしい。
中和-30をもつので、アタックリアクションのコードダメージ
は100点以上でなければ通らない。
ヴァーユの乱風はギリギリで通るがフリー覚醒+10で防御が可能。
撃つほうとしてはまず撃てないだろうが、受けるほうとしては
手札にフリー覚醒を握っていなければ安心してアタックが出来ないので
お互いにとって面倒な強さ。
黄単構築だとフリー覚醒+10を握ることができなかったりする。
ウシャスでヴァーユの乱風のダメージが120点に達すれば
割と安心して狙える。
この前久しぶりに反響アポロンデッキを使ってみたけど、
ユニットのBPがしょぼすぎて戦えたものではなかったな。
BP110の2コストがメインは戦えたものではなかった。
アメノウズメは再録するなら1ログにしてほしい。
まあ、このアビリティを併せ持って、スピードがA+なら
おおむねハイスペックだと言っていいのだけれど、
このユニットをヴァナラで出すところは、
この手の0コストユニットは現場での需要をあまり考えず作られているのかな?
と思わざる得ない。
強いはずの割にヴァナラデッキの今のスタメンを押しのけて入るカードではない。
種族やクラスタが違えば居場所もあっただろうね。
スペックが水準を満たせばOKという事なんだろうな。
黄色のタイプビーストが使い辛いというわけではないのだが。
ヴァナラはアタックリアクションのコードを回避できるのが
特性みたいなところなので中和の需要が薄い。
このカードを牛頭やフリーゲでそのまま出したら強いと思ったのかもしれないが。
しかし、0コストユニットをこれ以上追加するなら、
相当親和性の高い組み合わせを狙って作らないと、新たな需要は生まれないんじゃないかな。
そういう事をしないのであれば、1段の基本ユニットカードの採録でもしてほしい。
中和-30をもつので、アタックリアクションのコードダメージ
は100点以上でなければ通らない。
ヴァーユの乱風はギリギリで通るがフリー覚醒+10で防御が可能。
撃つほうとしてはまず撃てないだろうが、受けるほうとしては
手札にフリー覚醒を握っていなければ安心してアタックが出来ないので
お互いにとって面倒な強さ。
黄単構築だとフリー覚醒+10を握ることができなかったりする。
ウシャスでヴァーユの乱風のダメージが120点に達すれば
割と安心して狙える。
この前久しぶりに反響アポロンデッキを使ってみたけど、
ユニットのBPがしょぼすぎて戦えたものではなかったな。
BP110の2コストがメインは戦えたものではなかった。
アメノウズメは再録するなら1ログにしてほしい。