Quantcast
Channel: 白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ
Browsing all 924 articles
Browse latest View live

防衛型ヴァルキュリア ゲル

最初は地味かと思ったが、実際有能。 Sサイズの耐久値を参照する機会は少ない。 AcのコードやアビリティでМサイズが直接ブレイクされたり、 アタックReのコードを使われた時くらいしか Sサイズ自身の耐久力が直接問題になるシーンはない。 つまりReコードさえ効かなければ耐久値70も100もほとんど変わらない。 ゲルは使っているとアイギスやメーデイア、デイモス以上に堅いユニット。...

View Article


白鳩ブログ:覚醒型ヴァナラ

最近更新が滞っていたけどこれからまたしばらくは、毎日更新できると思う。 ヴァナラのタイプ覚醒。 ヴァナラは同時にビーストでもあるので 赤黄で構築するとタイプ覚醒が合計8枚入ることになる。 これはちょっと強いような気がするけど 神律変換が登場した現在ではこれが特別なアドバンテージとは言えなくなった。 ヴァナラ自体、赤黄構築だと防御が貧弱すぎて それはそれで弱点が多くて使い辛いデッキ。...

View Article


白鳩ブログ:鉄槌のルーン ニイド

HPを直接ブレイクできるコードカード。 鳴神より1ログ安く使える計算のカードだが、 緑単ならグングニルもあるんだし、普通に戦ってるほうが強いのは同じか。 緑は刻印でログを作りやすいので緑単でニイドを使うより 赤緑で鳴神を使っているほうが決まりやすいのではないか。 緑デッキなら6ログを残すこと自体は難しくないが、 刻印を消費せずに戦うのは少し面倒くさい。 刻印消費の効果が使えなくなる。...

View Article

白鳩ブログ:暴食の魔王 大堂ヴォルフ

レイジと一緒に復刻した黒の主役キャスター。 レイジと違って、ヴォルフの能力は新しいべルゼブブと相性が良い。 だが黒の主力は徹底的に対策されてしまったので べルゼブブやフリーゲがどんなに強くデザインされようと限界はあるかな。 ヴォルフもべルゼブブも強力なカードだとは思うのだが。 蹂躙が入っているデッキと当たってもアスモデウスの眼光は無力ではないし...

View Article

白鳩ブログ:強襲型牛頭 夢咲

速度A++で飛騨と変わらない使用感で使える90点アタッカー。 キャスターでアタックを受けられるとBPは70点になってしまうが、 それが問題になるのは1ターン目に先攻だった時と、 Мからアタックして片側のエリアを全損させ 最後にSサイズが無人のエリアをアタックする時。 鬼武者デッキだとМサイズからアタックするメリットが薄いのであまりやらないが コードやアビリティで焼くデッキでは良くやる動き。...

View Article


白鳩ブログ:決戦型超々ド級牛頭 スサノヲ

リニューアルされたスサノヲですね。 正直、このカードはなにも強くなっていないので 旧カードで勝てないんだったらこのカードに差し替えてもやっぱり勝てないと思います。 が、スサノヲはそのままでもそれ以外の赤のカードが1段の頃よりはだいぶ強くなっているので 牛頭デッキは戦えるデッキになっている。 赤は基本、コード焼きが中心で、鬼武者はコード焼きとは相性が悪いので...

View Article

呪紋型A級神器 魔剣フロッティ

1ログが必要だが、刻印が増やせるのでログ負担0でエンチャント出来るアームズ。 その代わりに特別な効果はなにもない。 デッキに10枚入れられるというだけ。 アームズを装備したことで得られるコンボ専用のカードだが、 現状そういったカードはアリスフィフティベルのドロー効果と シグルド、シグムンド、レギンレイブが持つ剣匠、 ダニエルカンパーニュの魂の神衣だ。...

View Article

白鳩ブログ:呪紋型ドラゴン セルペンス

波紋+10をもつ青のユニット。 黄色のガンガーダラと同じスペックのユニットだけど、 タイプドラゴンである分だけたぶんガンガーダラより強いね。 ガンガーダラが収録されたのは1年前。 そろそろ基本カード群の再収録の時期なので、 ガンガーダラを再収録するならタイプナーガ/ドラゴンに書き換えてほしいと思う。 タイプ星座でスピードA+、それに波紋+10だから...

View Article


白鳩ブログ:遊撃型ド級アスガルズ テュール

1人コンボになっているアビリティを2つ持つLサイズユニット。 他のクラスタなら2コスト級のユニットだが、それは他のクラスタのLサイズがおかしい。 Lサイズの1ログユニットはこんなもんであろう。 手札を消費せずに1ログで120点又は140点のダメージを落とし、 ターン終了時に2ログで刻印が作れる。 激震は勿論刻印で使用するものとして、ターン終了時に勝利の刻印も1回使うとすれば...

View Article


白鳩ブログ:フォラスの黄金の旋風

一週間遅れの更新になってしまった。 黒単ケーファーデッキを組ませるための重要な1ログコードなんだけど、 BP30しか上がらないのにタイプケーファーしか対象にならない金剛の劣化? このカードが2色構築安定のケーファーデッキを単色で組ませようという意図で 用意されたものだとしたら、 ファラ素の黄金の旋風が金剛より強いから赤黒ケーファーを黒単で組む、 槍盾より強いから青黒ケーファーを黒単で組む、...

View Article

白鳩ブログ:覚醒型アスガルズ シェヴン

アスガルズのタイプ覚醒ですね。 現状、緑単のデッキはオーディンワントップのデッキなので グングニルの火力をサポートできる覚醒は緑単デッキの生命線。 グングニルが通れば勝ちますし効かなければ負けます。 グングニルの威力は刻印が2つあるだけで150点ダメージまでは安定ですが、 150点ではМサイズは狙い辛い。 贅沢をいうと200点くらいまでは伸ばせるようにしておきたいんですよね。...

View Article

白鳩ブログ:機動型ヴァナラ マインドラ&ディヴィック

俊足と中和を併せ持つユニットか。 まあ、このアビリティを併せ持って、スピードがA+なら おおむねハイスペックだと言っていいのだけれど、 このユニットをヴァナラで出すところは、 この手の0コストユニットは現場での需要をあまり考えず作られているのかな? と思わざる得ない。 強いはずの割にヴァナラデッキの今のスタメンを押しのけて入るカードではない。 種族やクラスタが違えば居場所もあっただろうね。...

View Article

白鳩ブログ:覚醒型ドラゴン オヴニル

ついに登場したドラゴンのタイプ覚醒。 緑で登場しているので使いやすいね。 緑のドラゴンデッキは、赤、黒、黄で組むのが強いかな。 青緑ドラゴンは、青側のタイプドラゴン代表がエキドナになってしまうので ドラゴンデッキという形になり辛い。してもいいけど。 赤緑ドラゴンはオロチを10枚詰めたいならSサイズ枠の選抜は激戦区になる。 オヴニルが4枚積めるかというと微妙。...

View Article


生放送見たよ

生放送見たよ。 新カードもちょっとだけ公開されたね。 対戦は、長すぎて途中良く覚えてない。 このゲーム、アタックダメージが足りなくて相手のブロッカーを 撃破出来なくなったら負けなんだからアタックダメージを上げるコードを もっと沢山デッキに入れておくべきじゃないかな。 アタック力が不足してる段階でディスペルとかレジスト入れても勝ち筋のないデッキになるよ。 新しいカードも結構見れました...

View Article

生放送公開カードの続き

支援型フリーゲ プレルング フリーゲにも共闘ユニットが。 サブアビリティは逆襲+20です。 後攻だとアタックダメージが80点になる。 基本的に、HPを守る側に置くわけだから 後攻なら相手の先攻初手アタックでブレイクされる。 つまり後攻でアタックする機会のあるユニットではない。 せっかくの逆襲だけど、あまり出番はないかもしれない。 あるに越したことはないと思うが。...

View Article


白鳩ブログ:箱庭楽園 堂島モンシェール

汎用系のキャスターアビリティでは最強の神門開放を持つ。 緑はまだカードプールが少なく、 デッキを組もうとすると専属キャスターの居るユニットがメインになりやすいので 使用機会は少ないと思うが、性能は文句なしに高い。 それだけでなく、強化を乗せられる効果と緑との親和性がまた高い。 モンシェールやボトヴィッドはユニット専属のキャスターを差し置いて デッキに入れていいキャスター。...

View Article

白鳩ブログ:強襲型ビースト ゲリ&フレキ

待望のアスモデウスの眼光対策アビリティ、蹂躙をもつビースト。 だが、まだアスモデウスの眼光の対策が完了したとは言い難い。 このカードを4枚積んだデッキで黒と戦ってもまだ有利ではない。 やっと互角くらいだな。 黒デッキ側のほうがBPで上回っているなら アスモデウスの眼光がなくても相手のアタックは止めるのだから ゲリ&フレキを配置しても結局は殴り合いで勝てなければ意味はない。...

View Article


白鳩ブログ:炎のルーン ケン

ユニットをチェックさせるのでアビリティをもたないユニットに アビリティダメージを撃たせるようなもの。 3ログで150点くらいのダメージを発生させる事が出来て、 BPを上げることでダメージの上乗せも出来ないことはない。 その後にユニットに強化が残るので、案外強いかな、緑単のコードでなければ。 ベリトの闇の鎧や金剛と組ませる事が出来たら面白い撃ち方があったと思うんだが。...

View Article

白鳩ブログ:スーリヤの太陽の輝き

ダメージのアップは30点据え置きだが 耐性は2ログを支払う事で-50点になった。 地味な修正だがこれは大きい。 2ログで-50点下げられるとアビリティは通らない。 絶妙なダメージ調整なのでアビリティ耐性系のカードとしては 最も優秀なコードといっても良い。 コードダメージは防げないのでレジストより優秀なのは当然といえば当然だが。 黄色のデッキならぜひ入れたいカードなのだが、...

View Article

白鳩ブログ:強襲型超ド級トイフェル ザガン

復刻したザガンはアタックでブレイクすると衰弱を付けられる能力? 鬼武者の逆みたいな感じかな? どっちにしろ強いね。 問題は、1体のユニットに衰弱を重ねられるわけではないので、 ファストタイミングですでに衰弱が付いているとそれほど意味は無いことくらいかな。 BP120で無敵と、戦闘力も十分だし、衰弱を補助的に使うデッキなら非常に強力。 鬼デッキの新たなエースとして十分な破壊力。...

View Article
Browsing all 924 articles
Browse latest View live