支援型フリーゲ プレルング
フリーゲにも共闘ユニットが。
サブアビリティは逆襲+20です。
後攻だとアタックダメージが80点になる。
基本的に、HPを守る側に置くわけだから
後攻なら相手の先攻初手アタックでブレイクされる。
つまり後攻でアタックする機会のあるユニットではない。
せっかくの逆襲だけど、あまり出番はないかもしれない。
あるに越したことはないと思うが。
相手の初手がアビリティやコードによるМ狙いの場合もあるので、
その保険としては強い。
衰弱を付与しつつ、BP150のビフロンや140のべルゼブブを作れるので
黒単フリーゲの殴り合い力は一線でも通用するものになる。
支援型トリシューラ チャンディ
サブアビリティは速攻+10で、覚醒が出来ない。
このユニットが先攻でアタックできたらよっぽど強いと思われているみたいだな。
案外そうでもないと思うのだが。
こいつだけスピードがA+++なのでここは高評価。
先攻はアタックしてもいいし、シヴァのアビリティからスタートしてもいい。
シヴァのBPは160まで上がるので、先攻初手で相手のМをブレイク出来たら
残る3体でこちらのHPを割ることはできないだろう。
BP160で、アビリティのダメージが190点はサーガラと比較しても強いな。
ガネーシャやカーリーを組み合わせてもBP170を作ることが出来る。
これとシヴァだけで黄単トリシューラは完成したといいたいが、
3ログユニットを主体にするデッキを組むなら
1ログ、0ログ圏のМサイズももうちょっと充実してほしい。
いくらなんでも重すぎて、特に1ターン目に後攻を取ってしまったら即死する。
支援型アスガルズ スノトラ
共闘アスガルズ。
サブアビリティはちょっと変わった能力で、刻印を消費するとこのユニットに強化が乗る。
先攻初手でスノトラがアタックするなら乗せてもいいけど、
オーディンをキャストしているなら勿体ない。
保険的能力と考えるなら十分ではある。SサイズでBP120までいく。
オーディンにさらに強化が乗るのはもしかしなくてもヤバい。
ルーンフォース使用で安定BP170までいく。
ここから200以上まで容易に上がるだろう。
これで手札のコードまで揃っていたら崩しようがない。
ノーコストでブレイクされるまで毎ターン持続するんだからロヴンより強いし、
ロヴンと重複させて強化を2枚乗せてもいい。
やり過ぎ感。追加カードでもやはり緑が一番強いか。
フリーゲにも共闘ユニットが。
サブアビリティは逆襲+20です。
後攻だとアタックダメージが80点になる。
基本的に、HPを守る側に置くわけだから
後攻なら相手の先攻初手アタックでブレイクされる。
つまり後攻でアタックする機会のあるユニットではない。
せっかくの逆襲だけど、あまり出番はないかもしれない。
あるに越したことはないと思うが。
相手の初手がアビリティやコードによるМ狙いの場合もあるので、
その保険としては強い。
衰弱を付与しつつ、BP150のビフロンや140のべルゼブブを作れるので
黒単フリーゲの殴り合い力は一線でも通用するものになる。
支援型トリシューラ チャンディ
サブアビリティは速攻+10で、覚醒が出来ない。
このユニットが先攻でアタックできたらよっぽど強いと思われているみたいだな。
案外そうでもないと思うのだが。
こいつだけスピードがA+++なのでここは高評価。
先攻はアタックしてもいいし、シヴァのアビリティからスタートしてもいい。
シヴァのBPは160まで上がるので、先攻初手で相手のМをブレイク出来たら
残る3体でこちらのHPを割ることはできないだろう。
BP160で、アビリティのダメージが190点はサーガラと比較しても強いな。
ガネーシャやカーリーを組み合わせてもBP170を作ることが出来る。
これとシヴァだけで黄単トリシューラは完成したといいたいが、
3ログユニットを主体にするデッキを組むなら
1ログ、0ログ圏のМサイズももうちょっと充実してほしい。
いくらなんでも重すぎて、特に1ターン目に後攻を取ってしまったら即死する。
支援型アスガルズ スノトラ
共闘アスガルズ。
サブアビリティはちょっと変わった能力で、刻印を消費するとこのユニットに強化が乗る。
先攻初手でスノトラがアタックするなら乗せてもいいけど、
オーディンをキャストしているなら勿体ない。
保険的能力と考えるなら十分ではある。SサイズでBP120までいく。
オーディンにさらに強化が乗るのはもしかしなくてもヤバい。
ルーンフォース使用で安定BP170までいく。
ここから200以上まで容易に上がるだろう。
これで手札のコードまで揃っていたら崩しようがない。
ノーコストでブレイクされるまで毎ターン持続するんだからロヴンより強いし、
ロヴンと重複させて強化を2枚乗せてもいい。
やり過ぎ感。追加カードでもやはり緑が一番強いか。