旭レイジ
旭チヅル
スサノヲ ×4
サルタヒコ ×4
イソタケル ×4
スセリヒメ ×4
飛騨 ×4
松坂 ×4
オロチ ×10
神通力金剛 ×4
神通力水鏡 ×4
神通力烈風 ×4
神通力迦具土 ×4
前回の赤青反響デッキに続いて
今回もスセリヒメを積んだデッキを挙げてみます。
正直あんまり強いと思ってないんですけど、赤単ならこんなものかな?
前回の赤青反響のほうが圧倒的に勝率は良い。
陽炎は上手くゲームをコントロールできると強いのですが
Acのコードを1ターンに2回使う機会はないし、
それなら烈風、迦具土ばかり使ってるほうが
相手ユニットを倒しつつ相手のアタックダメージも削れるのですから
一石二鳥だろうという事で焼きコード8枚積にしています。
反響が入っていなくてダメージを底上げする方法はチヅルだけですが、
わたしの体感だと170点ダメージと200点ダメージの烈風は一緒ですね。
レジストがあったら200点でも防がれるし無かったら170点でも通る。
勿論ディスペルや天眼などを握られていたら論外。
だったらウズメを配置するよりスサノヲとサルタヒコだけでリミットを埋めておく方が
いいと考えました。
前回の赤青反響に雷火を入れてなかった事にも共通しますが
ダメージコードは主力にするより白兵戦力との2択で使い分けるほうが
通りやすくなると思います。
しかしパンプコードが金剛だけではどこのクラスタと当たっても殴り負けしますので
最終的には烈風や迦具土が通るかどうかで勝敗が決まりますね。
レジストやディスペルを握られているかどうかの単なる博打で
勝ってても実力で勝ったという気持ちにならない。
好みもあるだろうけど使って面白みも薄いですね。
ところで肝心のスセリヒメなんですが、烈風や迦具土でノーマル状態のМサイズが倒せれば
そのターンのスセリヒメのBPは上がってもあまり意味は無くなるので
このデッキだとアメノオハバリのほうが使い勝手がいい気がします。
手札に烈風も迦具土も無い時のログに使い道を作れるので。
旭チヅル
スサノヲ ×4
サルタヒコ ×4
イソタケル ×4
スセリヒメ ×4
飛騨 ×4
松坂 ×4
オロチ ×10
神通力金剛 ×4
神通力水鏡 ×4
神通力烈風 ×4
神通力迦具土 ×4
前回の赤青反響デッキに続いて
今回もスセリヒメを積んだデッキを挙げてみます。
正直あんまり強いと思ってないんですけど、赤単ならこんなものかな?
前回の赤青反響のほうが圧倒的に勝率は良い。
陽炎は上手くゲームをコントロールできると強いのですが
Acのコードを1ターンに2回使う機会はないし、
それなら烈風、迦具土ばかり使ってるほうが
相手ユニットを倒しつつ相手のアタックダメージも削れるのですから
一石二鳥だろうという事で焼きコード8枚積にしています。
反響が入っていなくてダメージを底上げする方法はチヅルだけですが、
わたしの体感だと170点ダメージと200点ダメージの烈風は一緒ですね。
レジストがあったら200点でも防がれるし無かったら170点でも通る。
勿論ディスペルや天眼などを握られていたら論外。
だったらウズメを配置するよりスサノヲとサルタヒコだけでリミットを埋めておく方が
いいと考えました。
前回の赤青反響に雷火を入れてなかった事にも共通しますが
ダメージコードは主力にするより白兵戦力との2択で使い分けるほうが
通りやすくなると思います。
しかしパンプコードが金剛だけではどこのクラスタと当たっても殴り負けしますので
最終的には烈風や迦具土が通るかどうかで勝敗が決まりますね。
レジストやディスペルを握られているかどうかの単なる博打で
勝ってても実力で勝ったという気持ちにならない。
好みもあるだろうけど使って面白みも薄いですね。
ところで肝心のスセリヒメなんですが、烈風や迦具土でノーマル状態のМサイズが倒せれば
そのターンのスセリヒメのBPは上がってもあまり意味は無くなるので
このデッキだとアメノオハバリのほうが使い勝手がいい気がします。
手札に烈風も迦具土も無い時のログに使い道を作れるので。