今回は対戦なかったですね。
新情報の公開だけでしたけど、
時間いっぱいまでしゃべり続けてやっと収まる内容でしたし、
グダグダしなくて、これくらいのほうがいいのかも。
対戦放送は対戦放送で、観たいですけど毎回でなくて良いかも。
ほとんどはイラストや名前だけの公開でしたけど、
どれも強そうな雰囲気。
新録カードは40枚しかないだけあって、
1枚1枚の出来はよさそうです。
テキストまで公開されたカードは↓だけ。
1月2月の大会配布カードなので以前からでていたんですけどね。
アタランテ
青のレジェンド。
ビースト共闘。
ビーストは0コスト圏は優秀なんですが、
ネームドのМサイズは少なかったので
今までデッキのメインにはし辛かったタイプです。
それが今回はメインで戦えるようになるみたいです。
ただどこまで環境に追いつけるかは未知数かな。
共闘があるくらいでは、今更ですから。
特に今の青はエリスの復讐の大鎌のせいで
強化を乗せないでも戦えるスペックの種族が強くなってしまっている。
しかしビーストで強いのはミノタウロスとかですから、
共闘の加入がビーストにとっては追い風となるのは間違いない。
8段のセットを待つまでもなくアタランテは
すぐにでも今持っているビーストデッキに入れてみたいカードですね。
少なくとも青緑と青黒で8枚はほしい。
青黄でも組めそうですね。
スキュラ
青のビースト。
闘魂ビーストを持ち、手札のビーストを捨てるとBP140になる。
さらに潜伏。ノーマル状態の場合、コード、アビリティダメージが-20点。
ビーストを捨て山にどんどん送れるのでエキドナデッキやマルコキアスデッキ
に入れてみようかなと思ったけど、よく考えるとそれは微妙な気がする。
ビーストデッキの形で2ログのユニットを何枚も入れるのは危険かも。
0ログ中心で1ターン目から仕掛けていくほうが強いんですよねビーストは。
スキュラはスキュラで弱くはないが、
他の2ログユニットと一緒にデッキに入れると喧嘩しますかね。
今のデッキにスキュラを入れるより、
スキュラメインで一からデッキを組みなおしたほうがよさそうだ。
そうしたら結果として後からエキドナが入るかもしれないし、
入らないかも知れない。
潜伏-20は今の環境で考えますと-20はすでに今更な感じです。
160耐久値になったところで耐えられるダメージが環境にない。
コードかアビリティ、どちらか片方だけで良いので
数字をもう少し上げてほしいと思います。
耐えられなければ気休めにしかならないですから。
しかしアイデアとしてはうまいと思います。
すでにチェック状態のユニットならコードやアビリティで倒されても
痛くないのでノーマル状態時限定で耐久値が上がるのはおいしい調整。
ノーマル状態での耐久値は低く、チェック状態になってから硬くなる
アキレウスと比べるとだいぶ賢い。
スキュラ以外が持っているとかなり仕事をしそう。
スキュラが持っている分にはそれほど重要ではない気がする。
インドラジット
神威鬼と4ログでノーマル状態に戻る起死回生のアビリティを持っています。
機能すれば非常に強力なユニットであることは間違いないですが、
能力を発揮するのはゲームが煮詰まったころ。
長期戦向きのユニットであることが気になりますね。
黒や緑とは相性がよさそうですが、黄色ですと防御が弱いので
狙って長期戦に持っていくのが難しい。
インドラジットの能力を活かして勝ちに行くより
攻め攻めで速攻を狙いに行くほうが楽に勝てるんじゃないだろうか。
黄デッキに適当に4枚入れたら勝てるカードではないな。
どうやって決めに良くかのプランがないなら余計なことはしないほうが強い。
専用デッキを作るなら、
赤黄、青黄、黒黄、黄単、黄緑、どれでも形にはなりそうだが。
いや黄緑だけはタイプ鬼のユニットカードが揃わないかな。
新情報の公開だけでしたけど、
時間いっぱいまでしゃべり続けてやっと収まる内容でしたし、
グダグダしなくて、これくらいのほうがいいのかも。
対戦放送は対戦放送で、観たいですけど毎回でなくて良いかも。
ほとんどはイラストや名前だけの公開でしたけど、
どれも強そうな雰囲気。
新録カードは40枚しかないだけあって、
1枚1枚の出来はよさそうです。
テキストまで公開されたカードは↓だけ。
1月2月の大会配布カードなので以前からでていたんですけどね。
アタランテ
青のレジェンド。
ビースト共闘。
ビーストは0コスト圏は優秀なんですが、
ネームドのМサイズは少なかったので
今までデッキのメインにはし辛かったタイプです。
それが今回はメインで戦えるようになるみたいです。
ただどこまで環境に追いつけるかは未知数かな。
共闘があるくらいでは、今更ですから。
特に今の青はエリスの復讐の大鎌のせいで
強化を乗せないでも戦えるスペックの種族が強くなってしまっている。
しかしビーストで強いのはミノタウロスとかですから、
共闘の加入がビーストにとっては追い風となるのは間違いない。
8段のセットを待つまでもなくアタランテは
すぐにでも今持っているビーストデッキに入れてみたいカードですね。
少なくとも青緑と青黒で8枚はほしい。
青黄でも組めそうですね。
スキュラ
青のビースト。
闘魂ビーストを持ち、手札のビーストを捨てるとBP140になる。
さらに潜伏。ノーマル状態の場合、コード、アビリティダメージが-20点。
ビーストを捨て山にどんどん送れるのでエキドナデッキやマルコキアスデッキ
に入れてみようかなと思ったけど、よく考えるとそれは微妙な気がする。
ビーストデッキの形で2ログのユニットを何枚も入れるのは危険かも。
0ログ中心で1ターン目から仕掛けていくほうが強いんですよねビーストは。
スキュラはスキュラで弱くはないが、
他の2ログユニットと一緒にデッキに入れると喧嘩しますかね。
今のデッキにスキュラを入れるより、
スキュラメインで一からデッキを組みなおしたほうがよさそうだ。
そうしたら結果として後からエキドナが入るかもしれないし、
入らないかも知れない。
潜伏-20は今の環境で考えますと-20はすでに今更な感じです。
160耐久値になったところで耐えられるダメージが環境にない。
コードかアビリティ、どちらか片方だけで良いので
数字をもう少し上げてほしいと思います。
耐えられなければ気休めにしかならないですから。
しかしアイデアとしてはうまいと思います。
すでにチェック状態のユニットならコードやアビリティで倒されても
痛くないのでノーマル状態時限定で耐久値が上がるのはおいしい調整。
ノーマル状態での耐久値は低く、チェック状態になってから硬くなる
アキレウスと比べるとだいぶ賢い。
スキュラ以外が持っているとかなり仕事をしそう。
スキュラが持っている分にはそれほど重要ではない気がする。
インドラジット
神威鬼と4ログでノーマル状態に戻る起死回生のアビリティを持っています。
機能すれば非常に強力なユニットであることは間違いないですが、
能力を発揮するのはゲームが煮詰まったころ。
長期戦向きのユニットであることが気になりますね。
黒や緑とは相性がよさそうですが、黄色ですと防御が弱いので
狙って長期戦に持っていくのが難しい。
インドラジットの能力を活かして勝ちに行くより
攻め攻めで速攻を狙いに行くほうが楽に勝てるんじゃないだろうか。
黄デッキに適当に4枚入れたら勝てるカードではないな。
どうやって決めに良くかのプランがないなら余計なことはしないほうが強い。
専用デッキを作るなら、
赤黄、青黄、黒黄、黄単、黄緑、どれでも形にはなりそうだが。
いや黄緑だけはタイプ鬼のユニットカードが揃わないかな。