Quantcast
Channel: 白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 924

時の扉

$
0
0
リブ&ラブの術師能力か?
戦闘1回限定だが、ターン終了後も場に残るリミットアップ効果ということでいいのかな。
言うまでもなくめちゃくちゃ強い能力だ。
自分のリミットだけ、というだけでも強いのに
さらに効果が残る。
その上同時攻撃時にも有効。
その上リミットオーバーした分のユニットは手札に戻ってくる。
マフィンの3倍くらい強い。

マフィンもここまでではないにしろ、せめてリミットアップの効果は自分だけでよかったな。
リミットアップはそれ単体では何も自軍を有利にするわけではないので。
術師能力を消費して使用するんだから自分に一方的に有利な要素があってよかった。
一方的にリミット+2ということはその分のユニットカードを追加召喚する必要はあるけど
総スペックに+2/+2以上の補正を計算できる。スペル枠も増えるだろう。
ハロハロ、アーニャ、ストレインなんかと比べても強い。

さらにこの効果が次のターンにも持続する。
20Th以降に登場した召喚術師能力は、ゲームをターンプレイヤー側有利にする要素だった。
お互いの戦力が同じなら術師能力を付与できる分ターンプレイヤー側が有利。
モンコレの戦闘は1手を争う接戦なのでこの要素は戦況を大きく傾ける。
今回ついに相手ターン中にも効果が持続する術師能力、しかも効果自体も超強力、が出たことで
アクティブ・プレイヤー有利の環境が覆る。
20Th以降の環境は先攻有利だったので、バランスが良くなったと考えることもできるが
ワンゲームの時間がさらに長くなる要素でもある。

使い方の幅も広い。
敵軍支配地形に使用して一気に陥落することもできるが(本陣にも有効?)
自軍支配地形に使用して守りを固めることもできる。
中央ラインの地形に時の扉を付与して立て籠もればたとえ8対10の不利があっても
相手はその地形を攻め込まざる得ない。
迂回して進軍できないわけではないが、戦闘を起こさなければ時の扉の効果は残り続ける。
攻めてくれるなら良し、
リミット10の橋頭堡を放置してくれるならなお良し、
また解除されてもその地形の防衛に成功すれば
次のターンにパワーカウンター1個で張りなおせばいいだけという
自分だけに効果があって吹き抜ける風も無効、支配ユニットの制限なし、手札消費なし、
過去最強クラスの地形ロック効果といえる。
このままだと強すぎる。20Thに来るときにはなにか制限がありそう。

Deus環境でもその威力は変わらない。
攻撃力防御力1点差で勝敗が分かれるゲームなのでリミット+2の補正差がTCG以上に大きい。
しかもDeusのルールは3地形すべての支配が勝利条件。迂回戦術の概念はない。
相手ターンも有効のストレインみたいなものなので他9人よりだいぶ強い。
その分リブ&ラブの他のカードが弱いということか。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 924

Trending Articles