弱い効果ではないはずだが、青黒の行動パターンからすると使い辛いかな。
相手の強固なМサイズをダミーにする事が出来る。
衰弱が付与されているという事はBP30。
アテナやヘラクレスがSサイズでもブレイクできるようになるだろう。
ただ、青黒だと殴り合いに関して打点不足になる事なんてまずないんだよな。
少なくともそのために5ログも使うほどではない。
黒単が持っていたら強い効果だった。
HPを背負っている側のМユニットがチェック状態になったら、
即アタックする前に冥界の味を使用してダミーにしてからアタックすれば、
アタックが通りやすくなる、かな。
殴り合っている状況で1手消費してこの効果を使うのはかなり危険なのだが。
加えてキャストと能力の発動に合計5ログ消費するというのも痛い。
5ログを消費してしまうという事はアスモデウスの眼光やディスペルの選択肢が
消えてしまうという事に等しいので、相手に絶好の機会を与えてしまう。
冥界の味を使いつつ、さらに眼光やディスペルを
構えられるログが残っていたら強いんだろうけど
そこまでログがあったらなんでもありだ。
メインの効果は加護だけども青黒の防衛力を考えると加護も大した恩恵ではない。
ほおっておけばターン終了時にブレイクするかもしれないが、
ユニットをブレイクしないという事はHPにも触らないという事なので
せっかくこんなカードまで使っておいて1ターンスルーするほうが勿体ない。
ユニットなぞ次のターンにいくらでも出てくる。
つまり従来の青黒デッキにそのまま入れても弱いカードだね。
だが効果としては面白いので工夫の余地はある。
これもそのうちカードが増えて意外な使い方が生まれるかもしれない。
相手の強固なМサイズをダミーにする事が出来る。
衰弱が付与されているという事はBP30。
アテナやヘラクレスがSサイズでもブレイクできるようになるだろう。
ただ、青黒だと殴り合いに関して打点不足になる事なんてまずないんだよな。
少なくともそのために5ログも使うほどではない。
黒単が持っていたら強い効果だった。
HPを背負っている側のМユニットがチェック状態になったら、
即アタックする前に冥界の味を使用してダミーにしてからアタックすれば、
アタックが通りやすくなる、かな。
殴り合っている状況で1手消費してこの効果を使うのはかなり危険なのだが。
加えてキャストと能力の発動に合計5ログ消費するというのも痛い。
5ログを消費してしまうという事はアスモデウスの眼光やディスペルの選択肢が
消えてしまうという事に等しいので、相手に絶好の機会を与えてしまう。
冥界の味を使いつつ、さらに眼光やディスペルを
構えられるログが残っていたら強いんだろうけど
そこまでログがあったらなんでもありだ。
メインの効果は加護だけども青黒の防衛力を考えると加護も大した恩恵ではない。
ほおっておけばターン終了時にブレイクするかもしれないが、
ユニットをブレイクしないという事はHPにも触らないという事なので
せっかくこんなカードまで使っておいて1ターンスルーするほうが勿体ない。
ユニットなぞ次のターンにいくらでも出てくる。
つまり従来の青黒デッキにそのまま入れても弱いカードだね。
だが効果としては面白いので工夫の余地はある。
これもそのうちカードが増えて意外な使い方が生まれるかもしれない。