新しい青のSサイズユニットは奮起+20か。
奮起自体、だいぶ使い辛い能力というか、
発動しても恩恵が薄いのだけれど、
まあ青の0コストSサイズなら妥当な強さかな。
HP0のエリアに置いておくとBP90になる。
基本的にHP0点のエリアがアタックされることはないので
アタックダメージ90点のユニットとして機能する。
つまり飛騨を使い辛くしたユニットみたいなものだけど、
BP100になってしまうと強過ぎるのでこんなものかな。
デイモスと比べて考えても。
昨日の鬼武者に続いて、1段のクラスタ固有能力であった奮起も復活。
鬼武者が復活したのはてっきり童子斬の繋がりだと思っていたんだけど
そういうわけでもなかったか。
奮起でテーマデッキが作れるならそれはそれで面白そうではあるけど。
だけど奮起は書いてある事は面白いんだけどあまり有効に活かす方法がない。
いや、Мサイズで追撃なしの奮起持ちがいたら結構使えるユニットなのかな。
奮起は防御力はあまり関係がないのに追撃と奮起を
一緒に持っているアレスしか居ないのが不味かったのかもしれない。
1ログでBP110奮起+30のМサイズが結構つかえるかも。
あるいは黒のホイシュレッケにBP100奮起+30の0ログМサイズなんてのがいたら、
わたしならダミーデッキに入れちゃうな。
奮起自体、だいぶ使い辛い能力というか、
発動しても恩恵が薄いのだけれど、
まあ青の0コストSサイズなら妥当な強さかな。
HP0のエリアに置いておくとBP90になる。
基本的にHP0点のエリアがアタックされることはないので
アタックダメージ90点のユニットとして機能する。
つまり飛騨を使い辛くしたユニットみたいなものだけど、
BP100になってしまうと強過ぎるのでこんなものかな。
デイモスと比べて考えても。
昨日の鬼武者に続いて、1段のクラスタ固有能力であった奮起も復活。
鬼武者が復活したのはてっきり童子斬の繋がりだと思っていたんだけど
そういうわけでもなかったか。
奮起でテーマデッキが作れるならそれはそれで面白そうではあるけど。
だけど奮起は書いてある事は面白いんだけどあまり有効に活かす方法がない。
いや、Мサイズで追撃なしの奮起持ちがいたら結構使えるユニットなのかな。
奮起は防御力はあまり関係がないのに追撃と奮起を
一緒に持っているアレスしか居ないのが不味かったのかもしれない。
1ログでBP110奮起+30のМサイズが結構つかえるかも。
あるいは黒のホイシュレッケにBP100奮起+30の0ログМサイズなんてのがいたら、
わたしならダミーデッキに入れちゃうな。