白鳩ブログ:べルゼブブの冥風
魔風が廃止になって代替わりで登場した黒の1ログコード。 しかし、魔風に代替のカードなんて本当に必要だったのかという気になるな。 青に槍と盾の2種類があるのは分かるけど、 赤、黄、黒の3色は1ログアタック操作は各1種類ずつあれば 十分だったんじゃないか。 赤単デッキや黄単デッキだと4枚しか入らないのに対して 青黒構築だと1ログコードが計16枚も入るのは多すぎる。...
View Article白鳩ブログ:覚醒型ミネルヴァ カントル
ミネルヴァのタイプ覚醒ユニット。 アテナを対象にする事が出来るタイプ覚醒だが、 BP+20ならコード1枚と同じ効果なので 他の種族のタイプ覚醒よりありがたみは少ないかもしれない。 ミネルヴァの弱点はアテナ以外のユニットにエース級が居ない事であるから ミネルヴァデッキのSサイズはサポート力より本人の戦闘力重視のほうが良い気がする。...
View Article白鳩ブログ:武装解除のバカンス レオナ・メリタ
ついに新弾のカード公開が始まったので、ネザーワールド最後のカードは適当に。 黒にも登場した嵐の予感。 黒は手札消費が激しいので、青より使用機会が多い…という事もないんだけど 青以外でも嵐の予感が使えるようになったのは大きい。 青と黒の2つで嵐の予感が使えるようになるという事は、 嵐の予感が使えない色組み合わせは赤単、黄単、赤黄の3種類だけという事。...
View Article白鳩ブログ:籠の中のつぼみ ガウリ・メタシン
4段のカードの公開が始まりましたね。 最初はキャスターからです。 ユニット固定のキャスターの性能はユニット次第なんですが、 サラスヴァティの性能はもうすでに確認できるみたいですね。 キャスター能力の中で最も使える音叉キャスターだから、これは期待できる… と思ったら大間違いですよ。 黄色の魂の音叉に対応しているユニットの性能、 それが4段の黄色の性能を大きく左右します。...
View Article白鳩ブログ:強襲型牛頭 伊万里
Sサイズで鬼武者を持つユニットか。 まあ、妥当な強さかな。 鬼武者はSサイズが持っていても、あまり強そうな能力ではないけど悪くもない。 先攻初手のアタック時に強化が乗っていないので、先攻時のアタック力はいまひとつ。 後攻時は一番最後にアタックできる位置に配置しておけば強化が1枚か2枚は乗っているはず。 そこそこのユニットというところだが、使い勝手で言えば松阪や飛騨のほうが良いかな。...
View Article白鳩ブログ:反攻型マルス アルマートゥラ
新しい青のSサイズユニットは奮起+20か。 奮起自体、だいぶ使い辛い能力というか、 発動しても恩恵が薄いのだけれど、 まあ青の0コストSサイズなら妥当な強さかな。 HP0のエリアに置いておくとBP90になる。 基本的にHP0点のエリアがアタックされることはないので アタックダメージ90点のユニットとして機能する。 つまり飛騨を使い辛くしたユニットみたいなものだけど、...
View Article白鳩ブログ:強襲型ケーファー パンツァー
憤怒持ちのケーファーか。 これはあんまし強くないけど、パンツァーⅡはそれなりに使えるかも。 憤怒はデッキのユニットのタイプ縛りが大きい割に、 そこまでスペックの高いユニットが出来あがるわけでもなく、 効果があるのはキャストしたターンのみと正直微妙だと思うのだが 0コストのユニットはほぼ出尽くして、これ以上はインフレが必要なので、 こんなものかなと思う。...
View Article白鳩ブログ:支援型超ド級カマラーサナ サラスヴァティ
音叉キャスターに対応した黄色のメインユニット。 BP120で、俊足とバースト回復能力か。 スペックで言ったら強いんだろう。 また黄色の弱点はコードの重さによるログ不足だという理解を元に設計された事も分かる。 しかし、そもそも黄色の弱点って単なるログ不足なのかな。 またログ不足だったとして、キャストのログが1ログ軽くなったら 解消される程度のわずかなものだろうか。...
View Article白鳩ブログ:狂気 ボーン・シュヴァルツァー
もう一人の看板キャスター。 3コストであるサマエルを2コストで呼ぶ事が出来るようになる。 3コストユニットは3コストのままで良いのに、 実質3コストが居なくなってキャスターを固定する2コストになってしまうのは 気になる部分ではあるな。 さすがに3コストのLサイズはそのまま運用する事は出来ないんだろうけど。 サマエルのスペックもサラスヴァティ同様公開されてるけど、...
View Article白鳩ブログ:支援型ド級牛頭 ヤガミヒメ
鬼武者を支援する能力を持つМサイズ。 ヤガミヒメはスサノヲ一族とはほとんど何の関係もないどころか 対立してるようなものだと思うんだが。 Мサイズを2体ともノーマル状態に戻せるというリターンの大きい能力だけど また使い辛い。 イシコリドメもクシナダヒメも使い辛かったけど、ヤガミヒメの使い辛さも負けてない。 SサイズをチェックしてМサイズを起こすという動作が...
View Article白鳩ブログ:遊撃型超ド級レジェンド オリオン
新しいギミックのユニットの登場。 星座ですか。 特徴は、特定のアームズか、又はスピードカードを参照して強化が付与される。 むむむ、だいぶ難しそう、というか強いのか? 気になるのはアームズをエンチャントしてもまだ2コストのBP130、 普通の水準になるにすぎないという事ですね。 つまり、星座のアームズがエンチャントに1ログ消費だとしたら...
View Article白鳩ブログ:強襲型ド級ラクシャーサ メーガナーダ
黄色の新種族はラクシャーサですか。 メーガナーダは種族系の結界持ちなので、種族の特徴は良く分かりませんね。 単独攻撃がラクシャーサの特徴なんでしょうか。 結界-20を持つ代わりにサブエフェクトがない1ログユニット。 ノヅチと似たようなユニットですね。 このシリーズはサブエフェクトを剥奪されるほど強いと思わないんですけど 単独攻撃は闘志よりはだいぶ使いやすいので、1ログとしては合格ラインでしょうか。...
View Article白鳩ブログ:遊撃型超ド級ビースト ヌエ
生放送の事を書きたかったが、アップしてなかった。 来月から配布するカードのヌエ。 今更言うまでもないと思うが、だいぶ査定が低い。 スペックの計算を間違えている。 雷光波というのは迅雷の能力で、つまりヌエは迅雷弐を2コストにしたユニット。 ならばBP110の殺意+10ではなく、基本BPが120点で問題ない。 アビリティダメージだから弱くしたんだったらアビリティダメージに夢を見過ぎだ。...
View Article今回の生放送はスカイプ対戦ですか
スカイプいいですよ。 わたしも以前やっていた事がありますけど。 カメラは1000円くらいのやつで始められます。 毎日対戦できる知り合いがいるような幸運な環境にある人は一握りでしょうが、 スカイプ設備があれば毎日ドレノが遊べますからね。 特に内容の濃い大会用の調整がしたいんだったら お店に行ってゲームをするより自宅でデッキを修正しながら できるネット対戦のほうが有利ですね。...
View Article先行公開カードにコメント
貴桜 ハルコ 自軍ユニットに衰弱が1枚までしか乗らなくなる、という保険的なアビリティを持つ。 衰弱は1枚の差が大きいのでそんなには強くないと思うけど、 キャスターをチェックする必要のないAutoアビリティで、 どんなデッキでも使えるというのが高評価。 赤は汎用キャスターが充実してるな。 少しは青に分けてあげても良いと思う。 ウムギヒメ...
View Article白鳩ブログ:防衛型ド級マルス ハルモニア
来月からの配布カードの2枚目。 ハルモニアのМサイズか。 -20の耐性能力と自身の戦闘力を補強するアビリティを持ち、サブエフェクトを持たない、 という事でノヅチ、ペルセポネ、メーガナーダのシリーズのユニットである事が分かる。 ヴァラクも2コストでなければこの仲間だった。 しかしハルモニアには一目で分かる他との違いがある。 調和に種族制限がないことだ。 だがこれはハルモニアだけが強過ぎるのだろうか。...
View Article白鳩ブログ:決戦型超々ド級ドラゴン サマエル
今回のメインビジュアルユニット。 かなり盛ったスペックだが、Lサイズなら2ログでこんなものかなと思う。 キャスターが居ることで実質2ログでキャスト出来る訳だが。 Lサイズユニットのログは全体に1ログずつ高い。 ミヅチで0コストでいいし、アナンタ、アトラスで1ログでいいと思う。 どんなに強いアビリティを持っていようと、 1ターン目のキャストでログを残せなかったら開幕で壊滅してゲームにならないので。...
View Article白鳩ブログ:強襲型超ド級ケーファー フォラス
2コストの採録フォラス。 サブエフェクトは無くなったけどBP120になって激情が付いたか。 サブエフェクトを剥奪されるほど強いのかって言うと、例によって微妙な気はするが、 黒なら余ったユニットカードに使い道がないという事はないし キャスターをエイリッヒにすれば張り替えで強化がもらえるので 手札に腐るという事はない。 黒と激情の組み合わせが強い。 よっぽど攻撃力の高いデッキでないと...
View Article白鳩ブログ:微笑む確定申告 エイリッヒ・ダルマイヤ
採録エイリッヒはフォラスとの魂の絆か。 フォラスは質実剛健なイメージで、エイリッヒは策謀家のイメージがあるから、 フォラスと魂の絆があるとは思わなかったな。 まあ、わたしのエイリッヒのイメージがだいぶずれてるんだろうけど。 フォラスは1コストバージョンと2コストバージョンの2種類のあるユニット。 なので魂の絆のバリエーションが広い。 特に1ログユニットの魂の絆は今回が初。...
View Article白鳩ブログ:遊撃型ド級アクアリウム カルキノス
星座のタイプ覚醒はLサイズユニットなのかよ! これは辛いな。 単純にスピードAになったラードーンは欲しかったけど、 フリー+10でいいじゃないか。 これだと普通のLデッキには使い辛いし、 星座デッキはLサイズユニットを入れるか タイプ覚醒を諦めるかの2択になってしまう。 BP参照のアビリティダメージを発生させるデッキなら タイプ覚醒は必須に近いので、Lを入れろというのはハードルが高い。...
View Article