Quantcast
Channel: 白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 924

ゲーム・オブ・デザイアのカード青のユニット

$
0
0
毎日上げていくつもりです。

アルキッぺ―
Sユニットが軍勢を持つとは。
確かに、2ログ以上のМなら全体のアタックを上げるより、自身がひたすら強いほうが使いやすかった。
たった+10の軍勢はSが持っていてこそ、ではある。
しかし単体でもアタック値90のSサイズになって、
エリスのアタックは130、フォボスのアタックは150。
さらにマルスの場合、Sサイズのアタックまで110まで上がる。隙がなさすぎるな。

アルゲス
ウワバミは猛攻だったのに、アルゲスは予防なのはパッとしない。
というよりМサイズの予防っていい加減意味ないよな。何のために付けてるんだろう。
アルゲスのほうはサブエフェクトありでもよかったのでは。
だが闘魂それ自体が、スルトと非常に相性がよい、という側面は見逃せない。
早いペースでタイプジャイアントを捨て山に送る事が出来る。
タイプジャイアントはデッキ一つをジャイアントで統一できるくらいの数用意されているので
構築についての懸念もなさそうだ。
青緑で安定したデッキが組めそう。

ガレア
千里眼に援助と2つもアビリティを持っている。
千里眼の性能は未知数かな。
手札にどうしても使えないカードがあるという状況は、実はそんなにない。
しいていえば覚醒出来ないユニットカードはそのターンは使えないかもしれないが、
それを捨ててしまうと次のターンで困ったりする。
基本的には、A++で援助持ちのユニットだと考えるべきだろう。
千里眼が役に立つ場面はあるだろうが必ず使う前提でデッキに入れる効果でもない。
今回のタイプマルスは優秀ぞろいなのでガレアでも入れるかどうか迷うレベル。
アビリティに特に制限はないのでマルスデッキでなくても入れていいカードだろう。

ケトゥス
0コストLサイズであるという点については評価の余地がある。
大爆発もどうせHP全損したエリアにおいておく分には使える場面もあるだろう。
180点のアビリティダメージは確かに防げないので
相手にケトゥスの動きを意識させる事は出来る。
具体的には相手の先攻時にМアタックから始まる動きを強要する事が出来るだろう。
ただそこからどうするかは青のカードプールだと難しい。
わたしなら素直にS受けしてМで殴り返すかな。
タイプ星座ではあるが、これは気にしなくてもいい。
汎用ユニットにサービスで付けてくれただけだ。
別に星座デッキに入れろという事ではないと思う。

ステロペス
Sサイズのジャイアントのほとんどは緑だが、タイプ覚醒だけ青から登場している。
ジャイアントは青と相性の良さそうなデザインでちょうどいいが、
今回は赤の鬼もタイプジャイアントを持っている。
赤青で組むことでタイプジャイアントとタイプ鬼の2つのタイプ覚醒を積むことも可能だ。
今の環境でのタイプ覚醒は便利といえば便利だが入れなくても良いと言えば良い。
タイプ覚醒ユニットはキャストに使ってしまうと陣形が弱くなるのは確かなので
キャストして弱いユニットが1体も入っていないデッキのほうが使いやすかったりするものだ。
一切キャストするつもりのないユニットカードならコードカードのほうが強い。
ステロペスなしでもジャイアントデッキは組めるので悩みどころかな。

フォボス
置くだけで1ログBP130相当、猛攻+10の怪物。
勿論能力に発動条件はある。しかしその条件が簡単過ぎる。
タイプを統一すると自動的に満たしてしまう。
強化が乗っていることが条件の奮闘、闘志や衰弱参照の殺意などと比べると
条件が簡単な割に効果まで強い。
最も重要なのは1ログがこの強さになるとデッキのМに弱いカードが1枚も居ない、
という状況になることで、デッキの事故要因が一つなくなる。
BP60の共闘を入れなくてもいいのもメリットだ。

プニュス
マルスデッキで使う限りにおいては常時アタック値100点のSサイズと換算してよい。
それでA++と、山姥などと比べてもSサイズ圏では最優秀のアタッカーユニット。
弱点は覚醒がない事くらいだが、タイプマルスの場合それもメリットに変わるらしい。
さすが特定のデッキ限定のSサイズの性能というところ。
軍勢があるのでさらに110以上まで容易に上がる。
強化を乗せなくても強化を乗せているユニットより強いんだったら、
強化を乗せるためにリソースを割いているデッキたちの上位互換になってしまう気がするのだが
この性能、本当に大丈夫なのか?


フラゲッルム
リアクション連鎖中に1回だけしか使えないとはいえ、
サブエフェクトを持たないユニットカードが何枚も手札に余ってる状況は少ないので
それほど悪い条件ではないだろう。
Sサイズがフリッグの能力を持っている。エライ事だ。
ユニットカードのほとんどは覚醒を持っている。覚醒は覚醒で使える。
コードカードはコードカードとして使える。
覚醒も持たないユニットカードはフラゲッルムで使える。
手札全部がリソースとなる状況が完成する。
青で上がるのがBPである、というのも強い。

なんか青はハズレなしなんで読んでいてもつまらないですね。
Lサイズまでちゃんと仕事をしそうなデザインです。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 924

Trending Articles