ゲーム・オブ・デザイアのカード赤のユニット
カードリストで新たに判明したまだ今日のカードに掲載されていないカードにも 一気にコメントを付けてみました。 今日から毎日上げていきたいです。 茨城童子 ほほう、1ログが手札が3枚以下になるとBP150か。 赤以外なら物凄く強いが、クラスタが赤なので絶妙な強さ。 見てるだけでどうやって使ってやろうかという感じで これはテンションも上がらざる得ない。1枚目からこれですよ。...
View Articleゲーム・オブ・デザイアのカード青のユニット
毎日上げていくつもりです。 アルキッぺ― Sユニットが軍勢を持つとは。 確かに、2ログ以上のМなら全体のアタックを上げるより、自身がひたすら強いほうが使いやすかった。 たった+10の軍勢はSが持っていてこそ、ではある。 しかし単体でもアタック値90のSサイズになって、 エリスのアタックは130、フォボスのアタックは150。...
View Article炎のルーン ケン
なにやらやれそうな期待感だけを残してくれる、炎のルーンケン。 なんかエラッタが出てるけど、別に書けなくてもよかったんじゃないかなぁ。 ゲーム的には旧版炎のルーンケンと新版火のルーンケンは同居できても良かった気がするが。 ユニットがチェックしてしまうが3ログでそれなりに痛いダメージを撃てるコードカード。 問題はこのユニットがチェック状態になってしまうというリスクをどう見るか、だ。...
View Article呪紋型超ド級ヴァルキュリア ジークルーネ
BP120で、ルーンフラッシュ持ちとだいぶ使い勝手が良さそうな2ログ。 しかもウルが実質1ログで使えてしまうので、ようするにケンを使わないで使ったら 単なる優等生ユニットじゃないのか? 弱点はといえばルーンフラッシュを持つのにファストタイミングで 自分で刻印を生み出し辛いことくらいでそれさえどうにかできたら サブエフェクトを持っているバルドルの上位互換のようにも見える。...
View Articleゲーム・オブ・デザイアのカード黒のユニット
ヴェーアヴォルフ 黒でビーストデッキを組もうとすると、Sサイズのユニットカードが少ない事に気付くが、 このカードが加わることでそろそろ黒単でもビースト統一のデッキが組めるようになりそう。 黒のビーストデッキは強化を乗せやすいので闘志とも相性が良いだろう。 ヴェーアヴォルフⅡが見当たらないのは少し残念だが、 黒のビーストはМサイズは揃ってるのでいなくてもいいか。...
View Articleゲーム・オブ・デザイアのカード黄のユニット
カーマ BP100のネームドとはかなり尖がったスペックを持ってきたな。 重要なのは愛の理かな。アビリティが通ったら強化が乗るのだが、 強化を乗せるのはこのユニットではない。どのユニットでもよい。 なんかやれそうな予感がする。たぶん予感だけなのだろうが。 アビリティダメージは1ターンに2回も決まるものではない。 愛の理で1ターンの間に強化が2枚乗ることはまずない。...
View Articleゲーム・オブ・デザイアのカード緑のユニット
オリントルデ 情報の刻印を持つ1ログユニットで、剣匠も持っているが、 普通にスカジのほうが強いのでは。 剣匠はそれ自体は強いアビリティではない。 毎ターン、アームズをキャストし続けるというデッキプランは それ自体が難しすぎる上に、それに1ログを払うくらいなら オリントルデを2ログのBP130に変えたほうが早いという理屈になる。 ギャールプ 勇猛持ちのSサイズ。...
View Articleゲーム・オブ・デザイアのカードユニット以外
全カードコメント規格の最終回。 どうにか発売日に間にあったようです。 エリスの復讐の大鎌 2ログでアタックダメージ80点アップは何かおかしいのではないか。 最初みた時何かの間違いかと思った。 いや、強化置かなければいいだけって、マルスデッキなら自動的に満たせる上に 相手プレイヤー側に妨害手段がないから制限になってないじゃない。 こんなの絶対食らいたくないな。 べルゼブブの冥風...
View Article決戦型超ド級レジェンド オオタラシヒメ
ちょっと久しぶりの更新になりますね。 新弾が発売されまして、カードを買い集めて また沢山デッキを組んでみました。 ただし、結局アイドルはシングル高かったので諦め。 でもアイドルなくても何種類も組めましたよ。 アイドルを使うとしたら、ちゃんと使う前提でコンセプトに沿った構築にしないとダメですね。 タイプとかのシナジーがないので各勢力デッキを組んでいても入れたい流れにならない。...
View Article決戦型超ド級ドラゴン ブネ
めちゃくちゃ強いと思う。 少なくとも付録の3種類の中では断トツで強い。なのにこいつだけサブエフェクト持ってるんだよな。 まあ、オオタラシやスルトも持っていてよかったようにも思うが。 黒緑との相性が良い。 黒緑デッキはソーンとアスモデウスを4枚ずつ入れるだけで異常に堅いデッキが作れる。 相手が黒緑というだけで攻めきれない構築のデッキは多い。...
View Article決戦型超ド級ジャイアント スルト
まだ持っていないので、使ってはいないのだが。 ジャイアントのサポートが多いので強いデッキが組めそう。 サブエフェクトがないのはどうかと思ったけど、 ジャイアントデッキはタイプジャイアントの手札をコストにする能力が豊富だったので、 全然問題ない感じ。 タイプジャイアントは全体防御的で 決定力のある攻撃が出来るタイプジャイアントは案外スルトしか居ないみたいなので、...
View Articleエドガー・ソッケルカーカ&ロキ
発売日更新分だからアイドルカードか。 結局、まだ持ってないのですけど。 でも別にぼちぼち集めていったらいいかな。 猛攻+10に、エリアに居ると強化を貰ってくるという武闘派のアイドル。 持久戦を見越した構築にすればいいんでしょうか。 BP140の猛攻+10くらいだと、中盤以降のターンを任せるには不安なので、 どうなのかなって思いますけど。 有効に活用するのは、難しいですよね。...
View Article途方に暮れているので教えてほしいのだが・・・>ドレッドノート公式LINEの話
久しぶりにスカイプでも対戦がしてみたくなって、 LINEというのを導入して、【公式】ドレッドノートを友達登録?というのをしてみたつもりなのだが。 友だちに【公式】ドレッドノートというアイコンは確かにある。 でも、何も起こらないんだけど。 このあと公式が承認してドレッドノートLINEグループというのに誘ってくれる…で間違ってないよね? 詳しい人がいたら 何日くらいで入れたよ、...
View Article白鳩ブログ:ナターリエ・ネスレ&リリス
アイドルのカードは持ってないので使った事は無いのだが。 わたしは、テーマデッキでデッキを組むのでアイドルのカードはどれも入りそうで入らないな。 リリスはナハトファルターだがベリアルデッキに入るカードというわけではないので ユニットのタイプをなるべく統一したくなると、これという入れたいデッキに出会えない。 リリス主体から構築をスタートさせないと、なんとなく黒のデッキに入れて強いカードではないと思う。...
View Article白鳩ブログ:強襲型ド級ドラゴン ウワバミ
ちょっとの間のんびりでしたが、これからは普段のペースで更新できるように頑張ります。 闘魂を持つ1ログのドラゴン。 1ログで、1ターン目からBP130、さらに猛攻+10を持つというユニットで、 昔にいたヒュドラというユニットの出し直しのようなデザインなんだが、 装着に1ログを払わないといけない剣匠のユニットたちと比べても優秀であると言える。...
View Article白鳩ブログ:支援型マルス ガレア
千里眼と援助を併せ持つ、支援能力としてはトップクラスのユニット。 マルスデッキというやつは本当に強いデッキで、かなり致命的な手札事故がない限り、 大抵勝てるデッキです。 千里眼は、その事故をフォローしてくれる。 本当に辛い手札事故はこの程度では何ともならないのですが、 そこまでではなかったらどうにでもしてくれる能力です。強い。 さらにこれで援助まであるのが偉いですね。...
View Article白鳩ブログ:支援型ド級ケーファー ヴェルドレ
後攻でBP100になるという、実にケーファーらしいSサイズ。 臨機応変でBP140まで上がるのでSサイズにしてライフを守れるパワーを持つ。 スピードもBと、書いてあることは非常に強い。 ただこれを上手く運用しようと思うと難しい。 ケーファーにはとびぬけた強さのユニットは居ないので、ちまちました戦いになる。 ケーファーデッキは全然強いデッキではない。 アデリナ モカ ゴモリー ×4 ヴアル ×4...
View Article白鳩ブログ:支援型ドラゴン シャンカパーラ
牛鬼と一緒に採録されることになったシャンカパーラ。 スピードA+++に活力はそのままと、書いてあることは強いといえるのだが、 問題は黄単でどんなL入りデッキを組むのかということだろうか。 黄色単色のL入りデッキはいまだに確立された形があるとはいえない。 テーマデッキとなりえる候補として、アナンタ、スーリヤが居たには居たが、 こいつらでデッキを作っても強くなかった。 リツコ シダルダ シャンカパーラ...
View Article白鳩ブログ:支援型A級神器 魔剣ティルヴィング
書いてあることはびっくりするくらい弱いですね。 対象となれるのは、タイプ魔剣士を持つユニットか、アームズを装備したキャスターのみ、 それで1ログを消費して、上昇値はたった40点。 単純にアレスの猛き槍の劣化カードであるといえます。 無制限の+40点にしたら緑では出せなかったんだろうと思いますけど、 制限がついているなら上昇値は従来カードより上でよかったんじゃないかな。...
View Article白鳩ブログ:強襲型マルス フォボス
1ログでBP130、猛攻+10相当の怪物。 デメリットは強化もちのユニットを配置できないことだが、 下手に強化持ってるユニットよりはるかに強いのでどうなってるんだか。 単体で完結したユニットでもあるので、 強化をおかないことに気をつけておくなら結構どんなデッキにも入る。 ユニットの最強BPでは劣るだろうが、それ以上に エリスの復讐の鎌が強いので気にならない。...
View Article