既出のカードだが修正なしのようだ。
ディフェンダーユニットを最強にするエンドカード。
弱点はアラシャデックでは使えないのでイニシアチブ-を付与できないこと。
アラシャで防御力を上げてしまうとインヴィンシブルの意味もなくなってしまうので
そこまで深刻な問題ではないだろう。
後攻は取ろうと思わなくても取れる。
大型のディフェンダーユニットにインヴィンシブルを使用され、後攻をとられた場合、
全滅を回避する手段は
対象を行動完了させる効果、死亡しない効果、攻撃力を大幅に減少される効果、
程度しかない。
行動完了にする効果は
タイダルウェイヴ、エアバースト、ヒュプノシス、イビルデッド、スリープ、ティランガの錬金弾、
ダメージを無効化する効果はドラコイリュージョン、フォッグ、
攻撃力を大幅に減少させる効果はウェポンブレイクや腐食のビネガーの複数使用。
ディフェンダーは先攻普通タイミング開始時に大幅に攻撃力が上がる効果であるため
速攻タイミングで付与するウォーターシェル等では防げない。
どのデックにもどれかは入っていると思うが何枚も入っているカードではない。
相手がディフェンダーデックである場合、行動完了させるような効果のカードは
戦闘のたびに消費する事になるので枚数で勝負しても負けるだろう。
プラズマボール全盛で辛くなったディフェンダーデックの希望となるカード。
インヴィンシブル3枚で本陣が落ちるわけではないので
20点ダメージを何発でも落とせる環境が続くならそれでも限界はあるのだが。
20Thまでは強かった弱点を付与してダメージスペルを連発するライカスタイルは
Deus以降は逆風に遭っているがDeus2ではさらに厳しい状況になる。
インヴィンシブルを使用するには術師にチェルノを選ばなければならない。
これがどう転がるか。
少ないリスクでリミット8の地形を埋めることができ、カウンターを増殖させることができる。
代理地形を増やすプレイスタイルは土中移動とも相性が良い。
だがチェルノの術師能力とアラシャの術師能力ではやはりアラシャの能力のほうが強い。
アトラスを活躍させる戦法を確立する必要がある。
アトラスを倒させてパワーカウンターを得るという動きは
地形の支配権またはターンの進軍権とパワーカウンターを交換する行為に等しい。
何度もできる動きではない。
得たパワーカウンターで何をするか。
カトブレパスみたいな能力に盤面をひっくり返すパワーはない。
D環境ではこのスペルを誰に使うべきか。
見えている範囲で良さそうなのはアースドラゴン、トライホーン等アラシャのレベル6。
Dルールなら術師アラシャでインヴィンシブルが使用できるので
チェルノアラシャの土土チョイスが強そうだ。
6・4・2デックではリミットが埋め辛くなりそうなのは問題だが。
ティアマト、デスブリンガーは生き残ることで発動する効果があるが
1枠で使用するにはパワーカウンターが必要になるので特に強くはない。
ディフェンダーユニットを最強にするエンドカード。
弱点はアラシャデックでは使えないのでイニシアチブ-を付与できないこと。
アラシャで防御力を上げてしまうとインヴィンシブルの意味もなくなってしまうので
そこまで深刻な問題ではないだろう。
後攻は取ろうと思わなくても取れる。
大型のディフェンダーユニットにインヴィンシブルを使用され、後攻をとられた場合、
全滅を回避する手段は
対象を行動完了させる効果、死亡しない効果、攻撃力を大幅に減少される効果、
程度しかない。
行動完了にする効果は
タイダルウェイヴ、エアバースト、ヒュプノシス、イビルデッド、スリープ、ティランガの錬金弾、
ダメージを無効化する効果はドラコイリュージョン、フォッグ、
攻撃力を大幅に減少させる効果はウェポンブレイクや腐食のビネガーの複数使用。
ディフェンダーは先攻普通タイミング開始時に大幅に攻撃力が上がる効果であるため
速攻タイミングで付与するウォーターシェル等では防げない。
どのデックにもどれかは入っていると思うが何枚も入っているカードではない。
相手がディフェンダーデックである場合、行動完了させるような効果のカードは
戦闘のたびに消費する事になるので枚数で勝負しても負けるだろう。
プラズマボール全盛で辛くなったディフェンダーデックの希望となるカード。
インヴィンシブル3枚で本陣が落ちるわけではないので
20点ダメージを何発でも落とせる環境が続くならそれでも限界はあるのだが。
20Thまでは強かった弱点を付与してダメージスペルを連発するライカスタイルは
Deus以降は逆風に遭っているがDeus2ではさらに厳しい状況になる。
インヴィンシブルを使用するには術師にチェルノを選ばなければならない。
これがどう転がるか。
少ないリスクでリミット8の地形を埋めることができ、カウンターを増殖させることができる。
代理地形を増やすプレイスタイルは土中移動とも相性が良い。
だがチェルノの術師能力とアラシャの術師能力ではやはりアラシャの能力のほうが強い。
アトラスを活躍させる戦法を確立する必要がある。
アトラスを倒させてパワーカウンターを得るという動きは
地形の支配権またはターンの進軍権とパワーカウンターを交換する行為に等しい。
何度もできる動きではない。
得たパワーカウンターで何をするか。
カトブレパスみたいな能力に盤面をひっくり返すパワーはない。
D環境ではこのスペルを誰に使うべきか。
見えている範囲で良さそうなのはアースドラゴン、トライホーン等アラシャのレベル6。
Dルールなら術師アラシャでインヴィンシブルが使用できるので
チェルノアラシャの土土チョイスが強そうだ。
6・4・2デックではリミットが埋め辛くなりそうなのは問題だが。
ティアマト、デスブリンガーは生き残ることで発動する効果があるが
1枠で使用するにはパワーカウンターが必要になるので特に強くはない。