2ログで手札1枚をすてて2枚ドローするコード。
うーん、ヘラの誓いの責務を捨てるので、2枚と2枚の交換か。
手札が増えるわけではない。
つまりゲーム途中でマリガンできるカードという事だね。
こういうカードが強いゲームもあるだろうけど、ドレッドノートではどうだろうか。
このカードを使用できるのが各ターンの攻防の最後だとすると、
ヘラの誓いの責務と交換用の使えない手札1枚を抱え、さらに2ログを温存した状態で
そのターンの攻防を凌がなければならない。
結構辛くないか?
それならはじめからヘラの誓いの責務がもっと直接的に実用性の高いカードだったほうが、
勝負が有利になると思うけど。
いくらサブエフェクトのルールがあるとはいえ、
手札を全て使い切れるという場面は滅多にあるものではないので
あぶれている手札を交換できるコードは場面によっては強いんだけど
そのために構築段階で直接効果のコードを減らすのかというと、だいぶリスキーだよね。
わたしはこういうカードは極力使わないでデッキを組むよ。
うーん、ヘラの誓いの責務を捨てるので、2枚と2枚の交換か。
手札が増えるわけではない。
つまりゲーム途中でマリガンできるカードという事だね。
こういうカードが強いゲームもあるだろうけど、ドレッドノートではどうだろうか。
このカードを使用できるのが各ターンの攻防の最後だとすると、
ヘラの誓いの責務と交換用の使えない手札1枚を抱え、さらに2ログを温存した状態で
そのターンの攻防を凌がなければならない。
結構辛くないか?
それならはじめからヘラの誓いの責務がもっと直接的に実用性の高いカードだったほうが、
勝負が有利になると思うけど。
いくらサブエフェクトのルールがあるとはいえ、
手札を全て使い切れるという場面は滅多にあるものではないので
あぶれている手札を交換できるコードは場面によっては強いんだけど
そのために構築段階で直接効果のコードを減らすのかというと、だいぶリスキーだよね。
わたしはこういうカードは極力使わないでデッキを組むよ。