Quantcast
Channel: 白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 924

遊撃型超ド級ヴェーダ カーマ

$
0
0
BP130ダメージのアビリティを持つ2コストМサイズ。

2コストでAcのアビリティを持つМサイズといえば
爆風扇を持つアメノウズメ(ダメージ110)、
雷光剣を持つタケミカヅチ(ダメージ140)、
かちあげをもつゴモリー(ダメージ110~130)、
の3種類が居る。

カーマがアビリティを得意とする黄色のユニットだとすると、
ちょっと弱すぎないですか?
波紋があるから元のダメージを弱くしているとかだったら本末転倒のコンセプトですよ。
アメノウズメとゴモリーは他の要素だけでも十分強いからダメージアビリティはおまけだし
アビリティダメージをメイン能力に据えた2コストだったら
せめてタケミカヅチの140点がラインなんだよなぁ。
タケミカヅチの雷光剣ですらデッキの最強ユニットは狙えない前提の威力なんだし。

130点を出せるのはコストがコードカードの場合だけ、というのも痛いよ。
黄色は先攻が取りたいのでスピードCのカードはあまり入れたくない。
黄色は他の色よりもデッキのユニット配分を増やしたいクラスタ。
後攻型の黒のゴモリーのアビリティがユニットコストだったり、
先攻型のアメノウズメのアビリティがコードコストだったり、
というのはおそらくわざとやっている。
多少でも使い辛くするために。
しかしカーマはアビリティが使えなかったら2コスなのに応援+10しか残らないユニット。
そのカーマでゴモリーやアメノウズメと同じ感覚の調整をされてしまうと
多少使い辛いじゃなくて致命的に使い辛いになってしまう。
ドレッドノートのアビリティのコスト指定は絶妙の調整のカードが多いんだけど
カーマに関しては外していると思う。
タケミカヅチより弱いのはシングルシンボルだからってことなんだろうが
それならダブルシンボルにしてパンチの効いた調整にしたほうがよかったよ。

愛の矢の他に応援+10もある。
愛の矢だけでは類似の2コス圏より弱いのだから応援+10で評価せざる得ないが、
+10は微妙だね。
Мサイズの応援は0コストでも+20だから。
BP70がアポロンの矢に勝てるようになる応援+20だからこそ価値があるのに
+10は気休めの感が強い。
応援のアビリティは外してコスト1で良かったんじゃないか。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 924

Trending Articles