白鳩ブログ:のうてんきハーベスト フィリッパ・ラデュレ
フリッグは音叉キャスター付きか。 音叉付きのユニットがシングルシンボルだと かえって構築の選択肢が狭まるので妥当なところだろう。 1ログで情報の刻印持ちのユニットが音叉、ただし緑単限定っていうのは、 ちょうどいいんじゃないかな。 緑のキャスターは全部で何人くらい居るんだ。 アスガルズデッキの定番キャスターはフィリッパとクリストファという事になるんだろうか。
View Article白鳩ブログ:支援型超ド級ドラゴン エキドナ
キビツヒコの能力を持つМサイズ2コストか。 確かに、キビツヒコの能力って、1ログのSサイズが持っていても 邪魔だったんだよなぁ。 Sサイズは0ログに、Мサイズはネームドの定石の編成を保ちつつ、 異形の母が使えるのは楽しそうだ。 赤青、青黒、青黄、なんでもいけそう。 ドラゴンもビーストも対象にしてるけど、 キャスターの関係上、ビーストデッキになってしまいそうだな。...
View Article白鳩ブログ:くすねるウミネコ チェスター・クッパチラン
魂の神衣は魂の音叉以上に強力なキャスター能力だと思うけど、 こんな強いキャスターが各クラスタに居るのか。 種族制限があるとはいえ、捨て山3枚で強化1枚。 序盤の1、2ターン目以外はエキドナはBP140を保てるとみて良さそう。 デッキのユニットは種族固定となってしまうデメリットはあるが。 これからはBP140ラインが本格的に主流となってしまいそうだな。...
View Article白鳩ブログ:重装型超ド級レジェンド シグムンド
武器のアームズの中で一番使いやすいのは童子切り、 だから赤と緑を組ませる魔剣デッキは誰でも考えるところ、 だが公式はさらにそれを先取りして鬼武者を持つ魔剣士を用意している・・・! 見たまんまとしか言いようがない。 童子切りを装備しただけで強化が1枚乗ってBP140。 そこからさらにアタックが通ると鬼武者二重発動でBP180。 もう1発アタックするとBP220。...
View Article白鳩ブログ:決戦型A級神器 魔槍グングニル
緑単限定だが、転装を見なくてもグラムより強そうだな。 アタックダメージ100が強い。 キャスターの直接攻撃の役割は無人のエリアのHPを割る事なので、 ユニットのアタック2回でエリアを無人にしてアタックボーナスで1点、 さらにグングニルの一撃でHP2点ブレイクで1ターンで片側全損できる。 合計3ログで70点ダメージと合計4ログで100点ダメージなら後者のほうが強いと思う。 緑ならログは余るので。...
View Article白鳩ブログ:呪紋型ド級霊獣 朱雀
赤で衰弱付与と反響を併せ持つユニットか。 弱点は霊獣であることだな。 素直にウズメデッキに入れたいカードだったが、そうはいかないらしい。 1ログで反響+10のМサイズというだけでも赤だと貴重なのだが、 コード焼きデッキで衰弱付与のアビリティを使わない手はないので、 霊獣デッキを組む必要のあるユニットだな。 青龍は、もし赤に他に蹂躙持ちが居ないなら、蹂躙だけでデッキに入れても良かったが。...
View Article白鳩ブログ:弐式 神通力烈風
ついに赤の定番コード烈風も強化されたか。 烈風は最初期にデザインされたカードである。 おそらく1段のカードの中でも特に早い時期に完成し、 以降のカードは烈風を基準にデザインされたと考えて間違っていないだろう。 初期の80点鎌鼬と同じバランス感覚で作られたカードで、 BP120のМサイズユニットが堅いと見なされていた時代から使われている。...
View Article白鳩ブログ:決戦型超ド級アスガルズ バルドル
サブエフェクトなしか。 フリッグを考えても残念。 クラスタはサブエフェクトのないユニットをコストに出来るものと出来ないものがあるが、 緑は出来ないクラスタなのでフリー覚醒を持たないМサイズは時としてそれが直接の敗因になる事すらある。 このユニットがその不利を覆せるほど強いかどうかは微妙なところだ。 情報の刻印に、ルーンフラッシュ。 ルーンフラッシュは衰弱排除を持たないルーンフォースの劣化能力かな。...
View Article白鳩ブログ:言霊のルーン アンスル
ダブルシンボルの1ログコードか。 今更だが、低ログコードがシングルシンボルで、ダブルシンボルは高ログコードのいくつか、 というデザインだと、低ログコードの枚数が減る分だけ単色デッキが一方的に不利だ。 ダブルシンボルの1ログコードも、シングルシンボルの1ログコードと同じ数だけ 各シンボルに存在しているくらいでいいと思う。 効果としては、アタックをキャンセルさせるコードをキャンセルできないのが惜しい。...
View Article白鳩ブログ:支援型ド級天狗 オオヤツヒメ
金剛の効果をアップさせる0コストSサイズユニット。 これはいいんじゃないか。 臨機応変を無視してもデッキに入るカードのように見える。 スピードBをどこまで気にするかだが、これを全く気にしないなら BP80でフリー覚醒+10だし普通のBP70のなにかより 上位互換に近いような動きが出来る気がする。 赤のデッキで金剛の効果が10点上がることによる影響は大きい。 金剛はアタック時にも使えるが、...
View Article白鳩ブログ:支援型ド級ヴァルキュリア ヴァルトラウテ
こっちはエオーの追加コストが刻印からログになるだけか。 そこまで強力じゃないかな。 普通のプロテクションになるだけだし、 刻印1個を残せるのがそこまで強いとは感じないんだが。 確かに、次のターンに刻印3つ全部持ちこせるかどうかで デッキの動かしやすさは大きく違ってくるんだけど。 Sサイズ0コストでフリー覚醒+10が採用理由になるカードかな。...
View Article白鳩ブログ:決戦型超ド級ドラゴン ニーズヘッグ
ついにドラゴンの団結が登場かー。 しかもサブ能力も、アタックダメージ+10と使いやすいチョイス。 RPGのドラゴンらしいドラゴンのイメージは北欧神話が発祥みたいなところがありますからね。 緑は他のクラスタに負けないドラゴン押しの色であることが予想出来ます。 緑のタイプドラゴンには、闘志持ちのモーインが居る事も確定していますね。...
View Article白鳩ブログ:道草あきんど アンヤ・シャルパンティエ
ニーズヘッグにもキャスターが居て、魂の刻印か。 つまりブリュンヒルドと同じなんですね。 魂の神衣だったら強すぎるか。 まあ妥当かな。 ただドラゴン主体の2色デッキなら、刻印を活かす方法は限られるんですよね。 単純にログを持ちこせるだけで強いといえばそうなんでしょうけど。 ログが多い事がメリットなら赤緑でヤマタノオロチが安定か。 ヴァルキュリアが入らなくて、刻印を溜める手段がアンヤだけだとすると、...
View Article白鳩ブログ:支援型ド級ヴィーナス タレイア
アフロディーテ支援のユニットか。 青絡みのデッキに入る満開、爛漫持ちと言えば メーデイア、メガイラ、 ティシポネ、 コノハナサクヤヒメ、ウムギヒメ、 リリム、ヴァッサゴ、 シータ、ラティ、 の事。 緑にも居る。 2色デッキなら4種類、青単デッキなら3種類をデッキに入れる事が出来る。 レアリティがすごいことになりそうだが、数としてはデッキ一つを埋めるくらいの数は居る。...
View Article白鳩ブログ:ゼウスの神鳴る雷霆
2ログでアタックダメージ50点か。つまり槍と一緒。 1ログが2ログになって、暗黒の雲の効果を選択できるようになっている。 効果としては実用レベルなんだが、 青単専用のコードとして出すならさらにもう一回り強くても良かったな。 修正するにしてもアタックダメージ+50を+60か+70にするくらいしか 変更箇所はないんだろうけど。 いや、せめてタイプ星座を付けるくらいはどうにかできたか。...
View Article白鳩ブログ:強襲型ビースト アムドゥシアス
盟友ビーストか。 毎ターン1ログ払う必要があるので、団結ビーストの劣化みたいなもんなんだけどなぁ。 猛攻+10は種族全部のアタックが上がる軍勢+10よりランクの下がった劣化能力なので、 団結ドラゴンで竜の軍勢を持つニーズヘッグと比べるとだいぶ見劣りするユニット。 1ターン目のキャストでログを使い切らないで済む場面がある、というメリットはあるんだけど...
View Article白鳩ブログ:支援型ビースト ジニスター
衰弱をいくら乗せてもBPが下がらないアビリティか。 これはすごい。 ターラー以上の衰弱対策カードだな。 タイプビースト限定という弱点はあるが、それも当然だろう。 どのデッキにも入ったら強すぎる。 殺意やベリトの闇の鎧に影響するので衰弱を付けるのは無駄ではないけど BP差が作れないんじゃな。 ファストタイミングだけなので、べルゼブブの新能力とかは有効か。...
View Article生放送見たよ
新カードはみんないい感じだったと思う。 早く使いたいカードばっかり。 対戦は、馬原Dの敗因は途中まで増強の存在を忘れていたことと、 デッキにウムギヒメを入れちゃったことじゃないかなぁ。。。 あのデッキで4ログが余るってことはないでしょう。 手札にウムギヒメがあっても能力を使える余裕がない。 初期手札のSサイズがウムギヒメだったからマリガンで金剛2枚も切るはめになって...
View Article生放送で新たに判明したカードたち
アグネス・ファイザー ウルーピーとの魂の音叉を持つ。 ウルーピーはぜひリツコが欲しいユニットだったんだけど、 アグネスとリツコを合わせようとするなら黄単デッキになってしまうのかな。 黄単だとそれはそれで難しそうだが。 堂島モンシェール 神門開放を持つ緑キャスター。 これいいね。 神門開放を使いたいなら赤キャスターのレイジ一択ではなくなる。 これで活気付くのはむしろ赤のキャスターたちじゃないかな。...
View Article白鳩ブログ:決戦型超ド級ドラゴン ヤマタノオロチ
生放送でも公開されていたカードだな。 蹂躙はメタ能力としては強力だが、外れた場合はバニラユニットになってしまう。 バニラはバニラでもドラゴンを4体並べればBP140のバニラ(同名覚醒+30アリ)だが 頭数を減らされるとBPは減る。 先攻初手でヤマタノオロチをアタックさせるならBP140でアタックできるけど、 通常は初手SSアタックから2手目でアタックだろう。...
View Article