白鳩ブログ:決戦型超ド級トリシューラ カーリー
BP120で激昂持ちとフォラスと同程度のスペックではあるので 2コストのサブエフェクト無しは妥当なのかもしれないが、 黒で激情の弱点をフォローしやすいフォラスと違い、 黄色は殴り合い、特にアタックに対する防御に向いていないので使い辛い。 初代カーリーが登場したときは、BP130でも高かった時代に 容易にBP150に達する数少ないМサイズユニットで、 それですら大して活躍できたわけではなかったので...
View Article白鳩ブログ:支援型天狗 白峰
天狗の共闘ユニット。 今回のセットで新たに登場するSサイズの共闘ユニットは9体。 既存の共闘はランツェと足柄の2体で合計11体の共闘ユニットが居る。 もっと詳しくするなら 赤単天狗、 赤単牛頭、 青単ミネルヴァ、 青単星座、 黒単フリーゲ、 赤黒ナハトファルター、 黄単トリシューラ、 緑単アスガルズ、 緑単剣匠、 黒絡みドラゴン、 赤絡みレジェンド、 の11種類のデッキに共闘が存在する事になる。...
View Article白鳩ブログ;支援型ミネルヴァ ミーレス
共闘ミネルヴァ。 ミネルヴァは平常のBPはほとんどが低いので、 強化1枚の恩恵が大きい。 いくらアテナでも初期BPが110や120では戦えない。 ミネルヴァにはアタックダメージ90点以上のSサイズユニットは居ないので ミーレスとミネルヴァのSSアタックではアタックダメージ150点に届かなくなる。 1ターン目先攻の時の初手アタックが受けやすくなってしまう。...
View Article白鳩ブログ:支援型トリシューラ チャンディ
共闘ユニットを覚醒で消費するのは勿体ないので、 サブエフェクトがないのはかえって高評価していい部分である。 ただその恩恵がスピード表記の+1個だけだとしたらちょっと安い。 速攻+10は十勝の猛攻+10の劣化なので、猛攻が速攻になるなら+20は欲しかった。 Мサイズのトリシューラと言えば シヴァ、カーリー、ガネーシャ、ドゥルガー、スカンダ、ナンディン、...
View Article白鳩ブログ:支援型アスガルズ スノトラ
今まで公開されてきた6段セットのカードに絶賛コメントを付けたことは少なかったと思うが カードリストが公開されて全部を見た限りではすごく良く出来ていると思う。 前から欲しかったようなカードが揃っていて死にカードも少ない。 1段から今までのセット全部を通して、一番良く出来ているセットではないか、 98.8%完成している。...
View Articleリストで判明したカードにもコメント
もうすぐ発売ですがリスト公開で判明したカードにもざっとコメントを付けてみました。 高雄 スピードA++で、俊足があって、鬼神楽。 スペック盛り盛りのような気がするが、 そもそも鬼神楽は使い辛いのでこんなものだと思う。 主力はМサイズの高雄弐だろうが、A++の俊足なのでSサイズも強い。 高雄弐 天狗デッキの0コストМサイズのメイン。 天狗デッキはコード焼きのデッキであり、...
View Article決戦型超々ド級トリシューラ シヴァ
ついに発売日ですね。 昨日公開分のシヴァですが。 シヴァ体体はだいぶ強くなっているのは間違いないし チャンディ、新パールヴァティも追加されてるんですけど それでどういうデッキを組んだらいいのか、良くわからないんですよね。 これまで黄単デッキと言えば私の中のイメージでは ほぼヴァーユの乱風頼みのデッキ、でした。 BPが低い上に防御に使えるコードも無いので...
View Article白鳩ブログ:開眼 パドマ・アステラス
新しいパドマ。 他の3人のキャスターと同じデザインなんですが、 カードの性能はまちまちなのに焼き増しにされてしまうと 誰かしら勝ち組と負け組が出来てしまいます。 今回の4人のキャスターの中で、負け組となってしまったのはパドマな気がしますね。 捨て山2枚という条件を満たすために3ログデッキは 必ずマリガンで2枚捨てるか、1ターン目に満開ユニットをキャストするか、...
View Article白鳩ブログ:呪紋型超ド級天狗 アメノウズメ
発売日を跨いでしまいましたけど まだろくにデッキを組めてないんですよね。 既存のデッキに共闘を入れる、くらいはしましたけど 新環境で全然遊べてない。 まあ今回はじっくり行きます。じっくり。 新しくなったアメノウズメ。 フェンリルと相性のいいカードなのかなと思ったら全然そんな事は無いみたいで、 アメノウズメ用の焼きコードは鎌鼬が新しくなったくらいで、 あとは水鏡は使ってもいいのかな。...
View Article白鳩ブログ:呪紋型超々ド級ビースト フェンリル
やることの分かってる強さ。 弱点は、やっぱり後攻を取ったときかな。 コードカードの大半がAcのチェックコードであることは 相手にもばれているので先攻を取られた時は相手に主導権を取られる。 赤緑だとアタックを止める手札も乏しいので その弱点をフォローする構築が出来ない。 だけどソーンやヤラがあればHPを守る分には守れるので あとは持久戦になってくるかな。...
View Article白鳩ブログ:決戦型超々ド級ミネルヴァ アテナ
ほとんど別物になってしまったアテナ。 アテナは猛攻+30が強かったので 強化されたわけではないんですよね。 手札を使うのは防御の時だけだったので それが大きな手札温存になっていたのですが今回のBPは120。 攻めにも守りにも不十分な数字なので何をするにも手札を消費します。 ドロー能力が付いても消費がそれ以上になりそう。 重要なのはキャスターだけなのでアテナは旧カードを使ってもいいと思います。...
View Article白鳩ブログ:戦女神 アリス・フィフティベル
今回の青単デッキの強化のメインはキャスターですね。 やっぱり強化を貰ってもあまり意味なかったですからね。 音叉が貰えて手札に関しては足りないという事は無い。 アテナは捨て山のユニットカードを利用できますが、 捨て山に沢山のカードを送るには手札を沢山使わなければいけません。 手札を沢山使うには手札が多くなければいけません。 山札の消耗は考えずにどんどん使ってどんどん引くのが良さそうかな。
View Article白鳩ブログ:防衛型ミネルヴァ エクェス
デッキは何個か組めたけどたいして遊べてないんですよね。 8月からの参加賞であるエクェスですね。 青にも予防が登場。 最近は衰弱が減ってきたのであんまり強くないですけど そのうち活躍すると思います。 今のうちにカードプールに加えておくことが重要。 また予防が必須になる時代はいずれ来るんじゃないでしょうか。 猛攻+10で、アタックダメージ80点のユニットですが、...
View Article白鳩ブログ:機動型天狗 高雄
Sサイズが鬼神楽を持っていてもあんまり強くないんですが A++が俊足+++を持っているのは強い。 天狗デッキでなくても使えるカードですね。 雷鬼よりはこっちのほうが良いかな。 鬼神楽は1回発動してもまだBP90なので弱い。 Мサイズをコードで焼く事が出来たら S1体のエリアをアタックする事は出来るくらいですか。 高雄弐が登場して、水鏡が1ログで使えるようになって、...
View Article白鳩ブログ:アザゼルの荒ぶる闘気
物凄く強いコード。 このタイプのカードが増えたらオーディンも仕事が出来なくなるな。 オーディンが強いのはグングニルがあるからではない。 グングニルがなくても2ログ圏最強のブリュンヒルドより強いからだ。 そのためグングニルに対抗するためのレジストは緑単の根本的な対策にならない。 レジストを入れてオーディンに有利が取れるのは...
View Article白鳩ブログ:強襲型トリシューラ ナタラージャⅡ
長らく黄単デッキが使い辛かった理由は沢山あるが、 武力担当のМサイズのアビリティが激情だったから、 というのもその一つであろう。 激情は上手く噛み合えばそれなりの仕事をするアビリティだが そのためには性能の高いアタック防御のコードが重要な鍵となる。 コードやアビリティで直接狙われた時の対策も必要だろう。 黄色にはそれらが欠けているので噛み合わない。...
View Article白鳩ブログ:強襲型ド級ビースト ガルム
ダブルシンボルになった代わりにスカジのアッパーなんですね。 単体で見れば強いのだが特にヘルと相性のいいカードではない。 テティス、マーナガルムは完全に3コストをサポート出来る性能で、 かつ単体で見ても高性能という完成したデザインです。 アラニヤーニーは相性が良いとは言えませんがプリティヴィを意識したデザイン。 しかしガルムはヘルのアビリティが0コストのユニットカードを対象としているので...
View Article6段ティロッタマーデッキ
今日のカードの更新がないなーと思ったら夏休みなのかな。 このままでは今週の更新が無くなってしまうのでデッキでも上げてみます。 他にコンテンツもないので。 衛材エリカ 堂島モンシェール ティロッタマー ×4 モーインⅡ ×4 オンコットⅡ ×4 スカジ ×4 バルドル ×2 シャクンタラー ×4 ラクシュミの蓮の花 ×4 猛牛のルーン ウル ×4 プリティヴィの大地の怒り ×4 ストライキング ×4...
View Article白鳩ブログ:防衛型ミネルヴァ デーフェンシオⅡ
青単限定の0コストユニット。 3コストを使うアテナデッキで0コストのユニットが欲しかったら使えというカード。 1ターン目のキャストはアテナとデーフォンシオⅡの2体が1番堅い編成となる。 アビリティへの耐性の弱さは致命的となる。 0コストのМサイズは強いのは強い、 高雄弐、モーインⅡ、伊万里弐、ミノタウロスⅡ、ザルクⅡなどはネームド以上に活躍する。 デーフォンシオはこれらと比べると劣る性能だが...
View Article白鳩ブログ:支援型ケーファー ゴーントレット
昨日の生放送は、見過ごしました。 テレビCМが完成したみたいですね。 ゲームのCМというより大会告知のCМになっているのですが 賞金50万円ではじめてくれる人が居るのかな。 これでドレッドノートというゲームを初めて知る人も多いと思いますが。 オーディンデッキに有利を取りたいなら、アタックでオーディンを凌駕出来るパワーを備えつつ、 アビリティダメージへの対策を両立しなければならない。...
View Article