グレートモンブランデック
ベルフェンディータ グレートモンブラン ×3 ガトリングヴァイパー ×8 黄金熊のモンブラン ×1 バードマン銃士隊 ×3 ストーンシューター ×3 ナイチンゲール ×3 プラズマボール ×2 魔力のスクロール ×3 英雄の酒 ×3 腐食のビネガー ×3 輝ける蝶の鱗粉 ×3 ティランガの錬金弾 ×3 シャンヴァーの錬金弾 ×3 トルクメンの錬金弾 ×3 黄金の鎧 ×3 黄金のグレイブ ×3...
View Articleサラマンダー
今回はサラマンダーになりました。 いうまでもなくモンコレベーシックから存在する火属性ユニットです。 錬金術と関わりが深い火属性を代表するモンスターなので何度もカード化されています。 旧来の能力はユニット1体の属性を火属性に変更することでした。 それで何をするかって言うと、枯れた虹とコンボできるくらいだったかな。 初期のモンコレには属性を参照して効果を発揮する能力が沢山あったのは確かなんですが...
View Articleグングニル
今回はグングニルになります。 今回のシリーズで戦闘スペルカードを取り上げるのは初めてですね。 火枠の2枠スペル。 普通/対抗で高ダメージが発生するのでどのような状況でも使える。 今回の火スペルの万能性を支えているカードですね。 グングニルは太陽王の覚醒で登場した普通タイミングの火風スペルです。 普通タイミングですがパーティのユニット全ての防御力をマイナスするという、...
View Articleプラズマ・インパクト&フィアー
今回はプラズマインパクトとフィアーの2つとなりました。 特殊能力に対抗するための戦闘スペルカードですね。 モンスターコレクションベーシックには、 特殊能力に対抗する効果の戦闘スペルカードは収録されていませんでした。 強力な特殊能力は多数収録されていたんですが、なぜかなかったんですね。 戦闘スペルで特殊能力に対抗できるようになるのは古代帝国の遺産のカルマから。...
View Articleハリケーンなんばには行ってみる
ふーりん杯は延期になってしまったみたいなんですけど 予定があいてしまったので明日お昼ごろハリケーンなんばにはデック持って 遊びに行ってみます。 知らずに来てる人もいるかもしれない。 14時に誰も居なかったら帰ります。
View Articleアムピトリーテ
今回はアムピトリーテになりました。 意外に語りしろのないユニットな気がする。優等生すぎて。 アムピトリーテは今回初参加のユニットです。 ただしこれ自体にあまり意味はないです。 レベル6のアクアリウムでイニシアチブ+2のチャージユニットにも -2のディフェンダーユニットにもなることができる優秀なスイッチユニットですが、 こういうデザインのカードを過去のカードプールから探してこれなかったわけではない。...
View Article放浪王ガブリ
今回は放浪王ガブリです。 放浪王ガブリの前進となるカードは、言うまでもなくゴブリン放浪王ですね。 ベーシックセットのごく稀カードです。 パーティ内の種族ゴブリンを破棄するごとに自身のステータスを+1Dすることができました。 ベーシックセットに収録されていた種族ゴブリンは、放浪王自身の他、 1/1/1スペル土土のゴブリン呪術強盗団、 1/1/1アイテム1のゴブリン盗賊団、...
View Articleブランデッド
今回からブランデッド、ウォーターハンマー、エアバーストの3連戦です。 どれも似たようなカードなので軽めにしたい。 ブランデッドの初登場は黄金樹の守護者でした。 黄金樹の守護者はモンコレ第一期シリーズの最後のセットであり枚数調整やバランス調整的な意味合いがあります。 水の戦闘スペルカードがウォーターハンマー1枚しか収録されていない変わったセットでした。...
View Articleウォーター・ハンマー
ブランデッドに引き続いてウォーターハンマーですね。 水属性の普通タイミング焼きスペルです。 ウォーターハンマーの初出は黄金樹の守護者。 水スペル2枠で敵パーティに3点ALL。 火属性のファイアボールと同じ威力と同じ威力を水属性でも撃てるが、 2枠消費というバランス調整の側面が強いカードでした。 黄金樹の守護者では、初期の戦闘スペルカードが2枠になって他の属性にも収録される、...
View ArticleモンコレD体験会情報
TCGフェスティバルにて開催された、モンコレDの情報を公開しよう。 まず基本的なルールの説明をしたいところだが つらつらとした説明が必要かなと思ったけど 探したら富士見書房で公開されていました。 https://fujimi-trpg-online.jp/info/entry-2618.html この中に変更点まとめ、というのがあるんですが...
View Articleバルバロッサデック
アーニャ紅竜帝バルバロッサ ×3ストーンバジリスク ×3アースドラゴン ×3フォレストドラゴン ×3瑠璃の乙姫マリモ ×3十年樹のトレント ×3ノーム ×3ティンカーベル ×3鉄砲魚 ×3ウェポンブレイク ×2アースシールド ×3ブライアーピット ×3エンデュランス ×3ジャイアントグロース ×3バトルクライ ×3ブランデッド ×3ウィンドカッター ×3...
View Article火竜ゲオルギウス
今回は火竜ゲオルギウスですけど次回の考察カードのリクエストがありません。次回はリクエストが来るまでお休みするかもしれませんし気が向いたら何かのカードを取り上げるかもしれません。...
View ArticleモンコレD始動
モンコレDの発売情報が出ましたね。正式タイトルはモンスター・コレクションDeusか・・・。ちゃんとした情報を探してみたんですが、富士見ドラゴンブック編集部のツイッターと安田均先生の新年挨拶が今の情報の全てなのか?ちゃんとした販売サイトの公開は2月からみたいですね。Deusはデウスと読みます。発売日は5月17日を予定。気長に待ちましょう。...
View Article予約完了
モンコレD体験会の予約受付が始まっていますね。 わたしは京都2/10京都17:00開始分の予約をしました。 複数予約をしても当選するのは1回みたいですね。 開催数も多いですし、一人が何件もはしごしても問題ないように思えますが、 そんなに集まるのかな? 非モンコレのグループSNEユーザーも来るということなら想像以上の集客があるのかもしれません。 早めに予約しておいたほうがいいでしょう。
View ArticleモンコレD体験会いってきました
週末遊んできました。 まだ参加してない人のほうが多いと思いますが、どこまで書いていいものかな。 カードの中身とかは書かないほうがいいのかな。 ルールとしてはこれまでの告知どおりですね。 ルールは少し変わっているところがあります。 初期手札は最初に10枚引いて、その中から6枚選ぶという手順はなし。 1ターン目は手札を10枚そのまま使えます。...
View ArticleモンコレD収録カードの公開がスタート
やっと2月も末になってモンコレD収録カードの公開が始まりましたね。 わたしも恒例のカードレビューを開始していきたいと思います。 レビューは、このカードが20thで使われるものと見なしてやっていこうと思います。 勿論、20th導入時のルールは完全には明らかになっていないわけですけど おそらくモンコレDのルールをそのまま持ってくるのでいいんじゃないか、と思います。 つまり毎ターン、コインがもらえて...
View Article大砂蟲
モンコレDカードのレビュー第1回です。 このコーナーは、基本このカードを20th環境で使うものとして書いていきます。 20th実装時にルールの修正があるかもしれませんので多少加味して読んでください。 モンコレD仕様の大砂蟲です。 いきなりものすごいことが書いてありますね。 自軍領土の誰もいない地形があったらそこに未行動状態で召喚して、いきなり進軍できるんです。...
View Articleクラーケン
モンコレDのカード公開が始まって第2回、水のレベル8ユニットクラーケンです。 大砂蟲のような名前被りのない新録ユニットですね。 強さは見てのとおりと言っていいのかな。 8/9/8のステータスにスペル2枠、完了せずに使える攻撃対抗2D点を持ちます。 これまでの水属性レベル8といえばリヴァイアサンでしたが、リヴァイアサンは弱すぎた。...
View Article