白鳩ブログ:甘噛みの暗殺者 瀬古ツナデ
スピードカードにそのターンは使えないカードが落ちても 気にしなくて良くなるかなり便利なキャスター。 スピードカードにコードカードが落ちる、というのはかなりよろしくない。 ギアチェンジすると手札を損するのでやりたくないが、 そのターン中にそのカードが使える機会があるかどうかというと、 相手にも見えているわけなので微妙なところだ。...
View Article白鳩ブログ:覚醒型マルス クリス
マルスデッキのタイプ覚醒ユニット。 マルスは前段で大幅に強化されたので、そのタイプ覚醒であるクリスも需要が生じている。 タイプ覚醒自体は着々と需要の下がっている効果だと思う。 ログの軽いコードはいくらでもあるし、ユニットカードとしても置ける手札なら 神律変換のほうがパワーが強いので0ログでも1枚消費で20点、は決定力に欠く。 マルスデッキの中でクリスに需要があるのは前段で追加されたタイプマルスの...
View Article白鳩ブログ:冥界の貴公子ベルゼブブ
モンコレのレビューの更新も久しぶりになるね。 ベルゼブブから。 書いてあることはシンプル。 5/6/6のイニシアチブ+1、スペル3枠。耐性ALL1減。 さらに手札1枚破棄で1D+2点を手札がなくなるまで撃てる。 この冥葬刃の威力だが、体感で評価の分かれる能力かもしれない。 先攻が取れなかったり相手がアスモデウスのような 対抗でベルゼブブを落とせる威力の能力持ちだとあまり活躍しない感覚がある。...
View Article白鳩ブログ:巨神姫エスリン
戦術家のジャイアントユニット。 レベル5のユニットを出したり引っ込めたりできる、 実はリトルジャイアントの英雄バージョンなユニットなんだよね。 アイテム枠が装備品不可になったことで、 エスリンを介して選手交代後も装備品を付け回す事ができなくなったか。 それはできてもいいような気もするけどね。 それができないと、結局装備品が使われない展開になる可能性はわりとある。...
View Article白鳩ブログ:アース・サークル
サークル系の戦闘スペルも復活した。 耐性ALL4減の効果の威力は未知数だ。 属性ダメージの威力がまだもうひとつわかっていない。 耐性4減は最強の防御のようにも見えるが、 属性のないダメージ効果もちらちら見つかっているので 耐性効果がどの程度の威力なのか。 今回、サークル系の耐性効果は共通らしいので、 逆に言えばすべての属性デックに耐性ALL4減の対抗手札が入っているということ。...
View Article白鳩ブログ:魔力のスクロール
魔力のスクロールが、戦闘スペルカードを1回キャンセルするのみの効果になってしまった。 この1枚のカードでわかることは、戦闘スペルのキャンセル消耗品は 今回の環境ではひとつのデックに3枚までしか入れられないということ。 1D点ダメージの追加効果がないということはスクロール系の効果で バリエーションをデザインすることはできない。 スクロール亜種は出さないということだ。...
View Articleモンコレの生放送見た
モンコレの生放送番組はなんか知らないけど面白いな。 普通は新カード公開情報のところ以外は見ても仕方ないだろ みたいなところがあるはずなんだが、モンコレだとそれ以外の部分も楽しめる。 なんなんだろうね。 裏話的なものもあったけど、ルールなんかはすでに公開済みなので 新しい情報的なものはあまりない。 どうやらドワーフは今回収録されていなさそうだったり、 代理地形では張替え不可の地形もあるらしい程度。...
View Article白鳩ブログ:七星錬金術師マフィン
久々に更新を再開するけど、 モンコレはやるけどドレッドノートは復刻カードばかりなので一旦中止にしたい。 使い込まれたカードだからこそ、実践的な視点のレビューが書けるので 内容的には実は新出カードより充実していたりもするのだけど。 その分、書くのも大変なのです。需要が薄いわりに。 マフィンは地形にタイプを与える能力なのか。 魔法生物と直接は何のシナジーもないとか。...
View Article白鳩ブログ:黄金熊のモンブラン
装備品回収系の英雄ユニット。 強いは強いだろうが、真価は装備品が本格的に公開されてからか。 装備品シナジー系のデックはまだ公開されていない。 さすがに公開が遅いのではないか。 並べているだけで強そうな太陽の金の竜姫と比べて、 月の銀の魔狼のアイテムシナジー系ユニットたちは、 あんまり強そうではないんだよね。 カードプールの全貌は良くわからないが、...
View Article白鳩ブログ:フェアリー
一人3セット買えばフェアリー50枚揃うんですか? 3ボックスで各3枚ずつ揃います。 (ただし1デックに入る同名カードが3枚までとは言っていません) これは詐欺と違うか。 50枚まで入れられる、ではなく6枚入れられるくらいでよいのではないか。 △のカードなら3ボックスで6枚くらいは揃うだろうから。 フェアリーを10枚くらい入れないとデックが完成しないような...
View Article白鳩ブログ:レオーネの真言騎士
ほぼそのままの収録かな。 先攻でチャージを持ちつつ、後攻時は相手大型ユニットを止められる。 後攻デックのデザインだと生命線になるカード。 バステトデックにおいてキーカードといえる役割を果たす。 ブシロード時代の終盤においては、 レベル4でスペル枠1枠しかないのが手数でどうしても弱かったが、 枠の数が再調整された今環境ではまた返り咲けそうだ。 気になるのは、即時召喚可能ユニットを対象とする効果か。...
View Article神像型極ド級トイフェル ルシファー
ドレッドノートでも新しいカードが公開されたので、久しぶりに更新。 イベント配布限定らしい、新しいアイドル。 店舗大会でも優勝しなくても手に入るようになった。 前の仕様に戻った形だがこのほうがいいと思う。 ユーザー数少ないゲームだし、格差はないほうがいいんだよ。 アイドルだけど専用のキャスターは来ないパターンなのかな。 次の弾でボーンシュヴァルツァーが出てくるのかもしれないが。...
View Article白鳩ブログ:銀牙の召喚術師ココ
バードマン、ビーストにイニシアチブ修正と耐性を与えるというわかりやすい召喚術師。 直接的な効果なので、単純に強い召喚術師。 バードマンデック自体はほとんど全貌が明かされていないが、 後攻デックが死んでいる環境では、より先攻なデックが有利。 津波効果もそんなになさそうだしバードマン自体は強いのかな。 わざわざバードマン、ビーストと分けて書いてあるということは、...
View Article白鳩ブログ:銀牙の女戦士ハロハロ
エンジェルジャイアントに+2/+2補正。 強くない? 他の召喚術師の能力とつりあってないように見える。 ドリブラやアーニャの枠1個の補正と+2/+2の補正は +2/+2補正のほうが倍以上強い。 ジャイアントが対象、というのも圧倒的に有利なんじゃないか。 強いユニットしかいないんだけど。 ジャイアントで種族統一するとスペル枠の色が統一できなくなるから デックは組みづらいということかな。...
View Article白鳩ブログ:ペナルティメーター
ラストエンペラーと同じパーティなら4/5/5スペル**になる。 ラストエンペラーが、タイプダンジョンシナジーでなければめちゃめちゃ強いのだが…。 ダンジョンデックの構築を強いられるなら、デックとしては強くなさそう。 特定の地形を維持し続けるというのは、このゲーム非常に難しい。 カードプール的に、スペル**が強いのは間違いない。 複数の色の同色2枠スペルをひとつのデックにまとめることができるので...
View Article白鳩ブログ:真紅の皇帝アギアト
ついに地形シナジーのユニットになった。 この環境でレベル4ユニットがスペル枠3枠持ってたら強いのはわかるが、 タイプダンジョンの地形カードの強さが以前未知数。 地形が破壊されやすい環境なので、あんまり期待してはいけない。 カードの枚数に余裕があるなら、面白そうなんだけど。 300枚にしてはデックの軸が多すぎないか。 タイプダンジョンの地形カードなんて何枚入っているんだ。...
View Article白鳩ブログ:輝く雨の天使
3/3/2にイニシアチブ+1、スペル聖とスペックで見ても十分なのに 弱点閃光まで付与できる。 閃光ダメージの種類次第なところはあるが、強そうだ。 問題はコスト。戦闘毎に山札を1枚ずつ削っていく。 英雄点の何倍もコストが高い。 戦闘のたびに山札を破棄する能力、多すぎないか。 ゲームが中途半端なところで終わるので、あんまり面白いものでもないと思うが。...
View Articleフォクシアの夜襲忍軍
イニシアチブ+2で、先攻が取れたら自動的に未行動に戻れるという 自己完結したユニットになった。 前のデザインが弱すぎただけだが。 今回はまじめに強い。 仮に先攻が取れなかった場合でも、 最前列に配置すれば後攻フェイズの前に死亡するので攻撃できなくなっても別に困らない。 このデザインはウリエルと組み合わせると面白そうなんだが。 ウリエルとは別にかみ合ってないね。...
View Article白鳩ブログ:封印の札
魔法のロープと同じ効果となった、封印の札。 特殊能力は止めただけでは何度も使用されるので、ダメージを伴うのは重要だ。 1D点だと大きいところには届かないが大型の完了能力なら 止められた時点で倒すところまで持っていけるだろう。 大型の宣言能力に対しては無力に近い。 モンコレの大型ユニットの宣言能力は、基本的に止められない前提の効果。 そのため大型ユニットの持つ宣言能力はめちゃくちゃ強い。...
View Article白鳩ブログ:滅びの粉塵
消耗品、錬金弾、装備品を破棄できる効果。 久しぶりに消耗品と装備品をどちらも破棄できるカードが登場した。 こんなのあって当然だと思うが、ブシロード時代にはなかったのである。 恐ろしい話だ。 このゲームの最初のセオリーは、 相手に通用しない手札は早めに捨ててデックをまわすことである。 その基本は、相手のデックに戦闘スペル枠が見当たらないなら魔力のスクロールは捨てる、...
View Article